2008/9/24
本日も気合満点で
朝から大学へ!
今日も9時までガッツリやるぞー
と、気合を入れて登校したのですが…

正門にはズバッと国旗掲揚!
あぁ〜今日は何かいい日なのかなぁ〜?
あぁ〜秋分のひかぁ〜
なんて学内へ突入。
研究室棟までテクテク
いつもの自動ドアがいつものように開かない。
いつもは開くドアだから
5秒くらい静止。
おぃ、開け! と、センサーを睨んでみるが
冷酷な眼差しで
今日は開けないよ。
とセンサーから返事が返ってくる。
カードキーを持ってそうな先輩とかに連絡を…
携帯の電池が切れる。
うん、今日は実についていない。
大学の友達を呼び出してデートに誘ってみる。
父から出光美術館を見てきてくれ
という依頼で
今日のデートは渋谷集合で
オレ1時間遅刻。
最低ですね。
ごめんなさい。
そして、有楽町まで地下鉄で
帝国劇場 昔彼女と映画みにいったなぁー
帝劇ビル9階の出光美術館

入館時間ぎりぎりセーフ
近代日本の巨匠たち
ということで江戸〜昭和までの
伝統工芸作家(といっていいのかな?)
富本憲吉や板谷波山、富岡鉄斎など
聞いたことある人たちが。
祖父さんのもちゃんとありました。
実はあまり祖父さんの作品を見たことがないかも…
陶芸についての知識はまったくありませんが、
どの作品も深く、重みのある重厚感がありました。
日本伝統工芸っていうと何か堅苦しいけど、
昔はこれが大衆文化の贅沢品だったのですかな?
オレは、そっちが大好きです。
だから古いものがすきなのかも。
その後は有楽町〜丸の内をブラブラ ちょうど
カウパレードをやっていたので、サーファーツッチーの息子さんの作品を探す!

一緒に行った子が
「乳絞りをしたい〜♡」
と、呟く。
…ちょっと不思議だ。
通過して、銀座までブラブラ歩いて
4丁目の交差点の喫茶店でコーフィータイム

日産ギャラリーと三越を眺めながら
身のない楽しい話が続く
全然悪くない。
むしろ幸せな感じでした。
そういう話は時間をすごく早く流してくれて、
あっという間に暗くなってきます。
なんとなく京橋まで歩いていって
ぽっぽぽぽぽっぽっぽっぽおぽぽぽ〜
な六本木へ向かう。
最後にデートっぽいことをしておかないと
嫌われてしまいそうなので
遅刻もしたし(笑
六本木ヒルズ森タワー52F行ってきました。
展望室。
去年展望室でアクアリウムやってて気になってたけど
行けなかったので
今年リベンジ。

アクアリウム以前に展望室で感動。
わーきれい。
こんな素敵なところで恐縮ですが
ここで、研究室の仲間が…

無条件にボーっとうっとりしてきます。
というか、させられます。
こういう、大都会の夜景を見るといつも思うんですが、
ここでみんな何してるんだろう?

いちおう、素敵な演出を1500円で
してくださったスポンサー紹介
perrier from France!!
thank you"!
インターネットでクーポン使うと
エントランス+ドリンクがお得になります。
学生は対象外ですけど。
さて、夜景を見ながら、ドリンクをいただいた後は
いよいよ水族館
海抜250mの天空の水族館

水槽の中におしゃれな感じで
ペリエがディスプレイされています。
アクアリウムをデザインするアクアリストさんが
一つ一つ水槽の中の景色が作品となっています。

個人的に作品性がよかったのが
屏風の形をした水槽に金魚を入れて、
プロジェクターでライトアップしながら本物の金魚の陰と
プロジェクターから移される水や、樹木や、花
などの影を複合させているのがよかったです。

ほんとに水の中にいるみたいで
楽しい。
そして、いろんな水槽がある。

こちらはめっちゃでかい球体の水槽で
実は世界地図が書いてあって回転してるんです
そんな感じでうっとりしていると、もう22時を超えていて
魚ェー
結局最後だけ大学生っぽいデートでした。
たのしかったぁ〜


投稿者:freerider