2008/3/6
次元の定義は色々あるが
今、簡単に
x軸上にある・を一次元と仮定し、直行するxy平面上の線を二次元とする。
さらにxy平面に直行する様にz軸として奥行きみたいなのを加え3次元完全!
時間軸を加える又は新たにw軸を加え四次元ポケット!
w軸ってどのように加えるのかな〜
で、問題なのが時間軸にした時、奴は一方的な一次元的物理量だけど他の3つの空間軸とは性質が違うようです。
どう違うか?
はて、それはムツカシイ学問になるのですね。
3次元までは目に見えます。 はて、時間は見えますか?想像できますか?僕は物理嫌いなんでわかりません(笑)←(物理化学専攻)
でも誰もが感じるんですね。
最も、どんぐりの人(動物含む)は自転車にのっていると時間はすぐに過ぎてしまいますよね。
物理学での紐解きは難解ですが、科学が解明できない心のなかへ時間を流すとかんじる事ができるんですね。見えない物は目でみちゃいかんね。
3次元までは江戸も美濃も視覚情報として同じ空間上に均一な単位として存在することを感じます。
時間軸は違うんですね。江戸でかんじる1hと美濃の1hは確実にちがう。
これはなぜでしょうー
さて、なぜだ。どこで時間単位の歪みがでているのでしょう。
なぜだーー
なんて馬鹿げたブログを書いてみる。
だって暇なんですね。
いくら寝ても、いくら机に向かっても、いくら暇つぶしで雑誌読んでも
夕飯食べ終わると19時前(笑)
わけわからんよね。まったく。
暇なので理化学メーカーのカタログ見てました。このモデルさんねポーズに思わず…
ちなみにこの白衣お値段¥1000なり (使い捨て)


投稿者:freerider