ちょっと、きしょいタイトルでスイマセン。
ま〜た、ブランクが空いてしまったので、ちょっと端折らせてもらいます。
●近況もどき
・夏場はイラスト仕事が中心だった。っつか体力的に漫画はこなせなかった(泣)。
・左足中指を、ゴキっ。ドクター・ハウスなみに引きずって歩いていた。最近やっと階段下りで、手すりに掴まらなくなった。
・そろそろ母親の再検査入院があるらしいので、いろいろバタバタ。
・そんななので、遊べる時は遊ぼう…と、旧友と9月の連休に、ん十年ぶりに自由が丘探索。して、はけるのが早い街なのでその足で渋谷、表参道へとぷらぷら。終電までグダグタ食べ歩きしていた。
っかさ、ん十年ぶり自由が丘?、雑貨屋ばっかの街になっちゃってて洋服とか「これ」
って見るとこないんだよね(;~_~A。この沿線(東横)は、必ずどこの駅でも中古レコード屋のいい店が一軒はあったはずだったんだけど…。
で、まぁ、レコード屋を回っていたらゆっくりおしゃべりもできないので、なんとなーく流して歩いてたらあっと言う間にどこもかしこも閉店時間に!?8時で閉店って…(泣)。
一応、行く前に石鹸フリークの私としては、目当てだった店をチェックしていたが、なーんと土日祝日が休みだった(-_-*)!この連休に休むかぁ、フツー?
てのもあり欲求不満で悶々と(自由が丘まで来て手ぶらはぁぁぁ)!?してしまったが、まぁ、3年ぶりくらいの友人とのだらだらはそれはそれでやっぱり楽しい。ぷらぷら歩いていると知り合った当時を思い出し、勤め先の帰りにぶらついていた頃にフィードバックしていた。
その後、渋谷(頭割れそうになったorz)に移動し、表参道の友人のお勧めの店で終電まで時間を潰した。そこまでの道すがら、ファイヤー通りとか通っていったのだが、やぁ〜、めちゃくちゃ懐かしいぃぃぃと、いい年こいてはしゃいでしまった(;~_~A。この辺は高校時代、お金がなくて「文化屋雑貨店」や「ハリウッドランチ」や「大中」が、御用達だったからよく通ったんだ。で、原宿行って「ピンクドラゴン」でソーダ飲んで…つうのがコースだった(笑)。「ビームス」なんてもっぱら冷やかしで、もっとず〜と大人になってからだった、初めてお買い物した日には感動したもんだよ(苦笑)。
話は前後するけど、その自由が丘で気になっていた石鹸屋さんっつか「グルーミング用品屋」さんかな?
一応、ネットでも買えるんだけど香りや、感触を試したかったので今でもかなり後ろ髪ひかれている。
ちなみに、まず行きたかったのが「
フェイスドクター」。品揃えは少ないが、ドクターズコスメの部類で肌荒れなんかした時用に押さえておきたい、と、思っていた(土日休み(-_-*))。
その次に寄りたかったのは、現在私史上最長記録となっている髪のケア用に(頭洗うのがメンドクセー(T_T)。でもいろんなヘア・アクセサリー買っちゃってるから…もう少し我慢しる、グス(;_:))いろいろなブランドのケア製品を試している最中で、調べていたらこちらのショップの製品が、何か良さそうオーラが出ていた「
Of Cosmetics」…が、ここも休みぃぃぃぃぃ(泣)。
…で、唯一チェック出来たのはイスラエル発「
SABON」店内に入るとエキゾチックな古井戸風水場?で、目玉の死海の塩(ソドムの塩柱だな(笑))といいオイルを使ったボディスクラブソルトをスリスリしてもらっているお客さんがワンサカ。あまりの人だかりだったので、サンプルの香りだけ嗅いで撤収。っても、この手は私はしょっちゅう手作りしちゃってるので(レシピは天然塩と、卵白、蜂蜜、グレープシードオイル(オイルは好みで)、あったらエッセンシャルオイル、全てを撹拌、それで体をマッサージして流すと、つべつべになる(^_^))、どーにもこの価格帯では二の足を踏んでしまう。
そう、ここは如何せん、全体にお高い(T_T)。石鹸は量り売りをしていたけど、ほとんどがグリセリンソープ(透明なのが多い)で、見た目綺麗なんだけど思ったより匂いは強くなかった。
プレゼントには結構使えそうだった。
そして帰ってから気が付いたのが、今、いっち番欲しいソープ、その名も生キャラメルならぬ『生石鹸』(笑)!
それを扱っているお店が「
ルアンルアン」…が、まさか自由が丘にあったなんてぇぇぇ(泣)。これは、まぁネットで買えるみたいだから…でも悔しい。
ま、そんなこんなで、私の石鹸行脚のいばら道は今も続いている…(っか、在庫使いきるまで3年くらいかかりそうなんだけど(;~_~A)
…な、感じで、コスメ話ついでに最近ハマっている品々のショット!
左からイギリス王室御用達(笑)PEARS石鹸。メイド・イン・インディアな所が大英帝国の名残を残していてグ〜!爽やかそうなパケだが、ローズマリーやセージっぽい香りが前に買ったアーユルベーダの石鹸の香りに似ている。その他、真珠石鹸(中国)、ココナッツ石鹸(バリ)この辺はもらい物。ココナッツ石鹸は洗浄力があって好きだ(香りがモロのもあるが、こちらは無し)。
そして広げられているのは今や女子は知らない人がいないと思われるBBクリームでおなじみ、韓流コスメの定番美容シートマスク。楽天で現地より安く手に入ったので、半年分(一日おきに使ったとして)位買い貯めて、「明日は出かけるわよぉ(気張るお年頃…)」な前夜にヒタヒタ。冷蔵庫に入れておいてお風呂上りに使用。リラックスしたい時にもお薦め。特に木イチゴ、ヨモギ辺りはとっても芳しい♪
しかし、まだまだ種類があるので、とりあえず気になった成分から今回はピックアップしてみた。…が、驚いたのは栗の渋皮パック!?なんかかぶれそうだが韓国では定番な成分らしい。使ったけどそんなに変化は分からなかった(笑)。
ついでだから、部屋にある化け道具らを公開(笑)
まずは香水コレクションの一部
…見えにくいけど、棚一番下のデイジーの蓋のトワレは、今一番気に入っているマーク・ジェイコブスの「デイジー」ね。付けると幸せぇ〜になります。
はい、お次は、あはは(汗)…これこそは化け道具、その2。メイクボックス欲しさに買ってしまった(本当はジェラルミンがよかったんだけど)、マーク・ウインズのメイクセット入りボックス(私ぁ、お子ちゃまか?)。ベース(ファンデ)以外はフルに入っていて、届いた時はちょっとウキウキした(笑)。色鉛筆の新しいの買ってもらったみたいな気分。
…が、もう年季入ってきたし、「これだけあれば、色物はもう当分買わないだろう」とか、思ったけど、結局新色とか出ると買っちゃうんだな(汗)。でも、使ったことのない色味もあるので冒険はできる。
しかし、基本「三つ子の〜」じゃあないけど、メイク始めた頃から使ったものは、時々浮気をしても、変わらず戻ってきちゃうんだよね。
目はマリクワ、シュウ・ウエムラ、チークはブルジョワ(昔の海外土産のナンバー1)、口紅はやっぱシャネルかなぁ…
もちろん、チープものもバリバリ使っているよん。そうそうブルジョワといえば、あれを使い切った子ってなかなかいないんだよね(笑)。今は廃盤になっちゃったカラーで底が見えるまで使ったのを友人が発見して、驚きまくってたのを思い出した。結局使う色も決まっているんだよね。
最後に。なんだよ、ハイ(笑)。噂の「白いたいやき」くんです。アルビノじゃ…(ガッ…はぅ)。
今年の夏初めて食して、原料がなぞだった。この食感は米粉か白玉粉か?と、思っていたら、なーんとタピオカの粉だそうな(゜o゜)。
…また食べたいなぁ、と、思っていたら思ったより近所にチェーン店があったので大人買いして冷凍してある。毎日毎日、鉄板で焼かれたり、冷気にさらされたりと、つくづく鯛やきくんってのは、過酷な運命の星の下に生まれたものなんだな(;_:)。
しかーし、モチモチして確かにうまい。私はアンコは駄目だからカスタードを常備してある。こうなるともう下町の駄菓子ではなく、スウィーツって感じっすね。
…と、いう事で、駄文を長々失礼いたしました。と、いいつつ、次回は(今回は早く上げますm(_ _)m)、男子バージョンでいきます。ま、相変らず駄文だけどね、ふっ(._.)…。

1