伊達巻
〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜 伊達巻の作り方はこちらです 〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜
カレンダー
2022年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
過去ログ
2012年4月 (2)
2012年3月 (4)
2012年2月 (3)
2012年1月 (1)
2011年12月 (1)
2011年10月 (5)
2011年9月 (7)
2011年8月 (9)
2011年7月 (13)
2011年6月 (7)
2011年5月 (7)
2011年4月 (7)
2011年3月 (7)
2011年2月 (4)
2011年1月 (7)
2010年12月 (4)
2010年11月 (7)
2010年10月 (4)
2010年9月 (12)
2010年8月 (12)
2010年7月 (6)
2010年6月 (14)
2010年5月 (12)
2010年4月 (8)
2010年3月 (9)
2010年2月 (4)
2009年11月 (6)
2009年10月 (4)
2009年9月 (6)
2009年8月 (6)
2009年7月 (17)
2009年6月 (10)
2009年5月 (8)
2009年4月 (13)
2009年3月 (17)
2009年2月 (6)
2009年1月 (7)
2008年12月 (7)
2008年11月 (7)
2008年10月 (5)
2008年9月 (4)
2008年8月 (9)
2008年7月 (7)
2008年6月 (10)
2008年5月 (1)
2008年4月 (6)
2008年3月 (7)
2008年2月 (5)
2008年1月 (4)
2007年12月 (10)
2007年11月 (9)
2007年10月 (9)
2007年9月 (9)
2007年8月 (9)
2007年7月 (11)
2007年6月 (10)
2007年5月 (7)
2007年4月 (7)
2007年3月 (4)
2007年2月 (12)
2007年1月 (13)
2006年12月 (18)
2006年11月 (22)
2006年10月 (22)
2006年9月 (27)
2006年8月 (30)
2006年7月 (29)
2006年6月 (20)
2006年5月 (16)
2006年4月 (18)
2006年3月 (13)
2006年2月 (16)
2006年1月 (26)
2005年12月 (29)
2005年11月 (14)
2005年10月 (16)
2005年9月 (24)
2005年8月 (30)
2005年7月 (4)
2005年6月 (2)
2005年4月 (13)
2005年3月 (6)
リンク集
Let's 伊達巻
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
お天気ch
ブログサービス
Powered by
« (無題)
|
Main
|
(無題) »
2007/4/8
「(無題)」
疲れたぁ〜
DaemonToolsの"d347bus.sys"のお陰でPCが立ち上がらなくなった。
まぁv3.46でも似たような症状あるみたいだがな。
で、セーフモード、通常起動、前回正常云々かんぬんのいずれを選んでも必ずこける。
親のPC使って症状を検索したところ、原因が上記の奴だったって事だ。
奴を削除すれば回復できるみたいなんだが相手はNTFS。
色々調べるとknoppixやBartPEなんかを使用したり、バックアップとって再インストールとか、
最悪そのまま初期化なんてこともあるみたいだった。
俺がとった行動は
1.knoppixによるアクセス。d347bus.sysを削除しようと思ったが書き込み不可で断念。
2.BartPEによりアクセス。"親のPC"で復旧ディスクを作ったが、諸事情によりHDDにアクセス不可。未フォーマットってなにさ。
3.内蔵HDDを買いに行く。近くのヤマダに売ってねーーーーーーっ!
ここまで土曜。新たな内蔵HDDにOS入れて、そこから復旧しようと思ってたのに当てが外れた…
4.徐に献血に行く。
5.帰りに長野のヤマダで"HD-HB250SU2(外付HDD)"購入。
店員にそれとなく質問してみたが"はぁ?!"扱いを受けた。外付なのがいけないのか?
6."5"にOSをインストールしMaster?として起動。(SATAにはMaster、Slaveの概念は無い?)
7."6"からSlave?として認識させた内蔵HDDkから奴を削除。
8.内蔵HDDをMaster?に戻して起動。
復旧にかけた出費は"HD-HB250SU2(外付HDD)"にかかった金だが、
これは普通に外付USBHDDとして使えるので結果オーライ…なのか?
まぁ復旧できて何よりだ。
あとは、デーモンをどうするかだな…
そもそも今回の原因は"それ散る"だった。
第二部終了時エンディング?が流れて始めて気がついたんだけどBGMが鳴ってなかった…
そういやレビューなんかでBGMが良いとか言われてたよな。
俺だって曲買いしたはずだったのにな…
色々設定いじってみたけどダメだった。
・PCのCDプレーヤー不可。
・PCのメディアプレーヤー可。
・CDコンポ可。
どういうこっちゃ。
じゃあ仮想CDからならどうだってことでデーモンを使ったら…
はぁ…
思わぬ落とし穴だった。
0
投稿者: 伊達巻
詳細ページ
-
コメント(0)
トラックバック(この記事にリンクしている関連ページ)一覧
トラックバックURL
トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
teacup.ブログ “AutoPage”