2011/5/17
うん、なければ作ればいいんだね。
なんかさぁ、こんがりと焼いたグラタンが食いたくなったから
冷凍食品とかいろいろと探してみたんだけどさぁ、
"レンジ専用"しか見つからないんだよね。
昔はアルミトレイでオーブントースターで手軽にこんがりグラタンが作れたんだよ。
今じゃレンジor自然解凍。そんなのグラタンじゃねー。
そんなわけでルーミックの粉末ホワイトソース買ってきたんだが、意外と簡単で驚いた。
…アツアツすぎて舌を火傷したが、まぁうれしい悲鳴ってことで。

0
2011/5/16
やっぱり寿司はウマイねー。
半額シール品、600円と500円の奴があったけどかんぴょう巻が入ってた500円の方を買ってきた。
…600円の方に入ってた厚焼き玉子も気にはなったんだけどね。
8貫250円ってのとかんぴょうの誘惑には勝てなかった。
うちでは定番っぽいネタは親に食わせて、俺は当然かんぴょう巻。
微妙にかんぴょうの量が少ない気がしたけど、それでも十分うまかった。
いったい何年食べてなかったんだろう?

0
2011/5/15
蟹ウマー
ズワイだけど500円だったから買ってきた。
久々にかに味噌まで食べられたので満足満足。
が、やっぱり蟹臭いね。
今回のサイズは700g弱。
味噌も身入りもかなり納得の行くモノでした。
通販とかハズレ引く場合もあるのに4000円とかあるし…
兄がいたら買わなかっただろうからタイミング的にも良かったわけだし
500円の蟹で大人二人が満足できるってラッキーだったよな。
つーか、蟹食い始めるとほんとそれしかなくなるのね。
テレビのチャンネルも変えられないし、話題も蟹ウマー以外なくなるし、
昔から良く言ったもんだ。

0
2011/5/13
秋刀魚ウマー

0
2011/5/8
あー、やっと兄が帰るよー。
お土産もらっておいてあれなんだけど、
舟和のいもようかんと銀座五大の東京ぽてと…
まだ食べてもないけど微妙だよね。
確か"ちょっと入手しづらい和菓子"が食いたい、といっておいたんだけどね。
でもってやっと魚系食品が食える。
連休中食べたのはパスタで食べた冷凍えびイカミックス、鮭缶、鯖缶、ツナ缶、煮干くらい。
うーん、兄の魚介嫌い?には困ったもんだ。
ともかく"ジャガイモ"が好きなもんだから、
メインのおかずはカレーや肉じゃが、おやつはイモの甘辛煮、
あとは味噌汁や納豆くらいで魚っ気がないのよね。
明日から魚が食えるぞー

0
2011/5/7
麩まんじゅうと豆腐ようを買ってきた。
どちらも地域性があって長野県じゃマイナーな代物じゃなかろうか。
まずは豆腐よう。
開けてみると、腐乳っつー過去最悪のヤバイものと同じようなとろけ具合の豆腐が出てきた。
そんなわけでかなり警戒して食べたんだけど、拍子抜け…
なんか、奈良漬っぽい味がしてぜんぜん普通のものだった。
やっぱり「外国」と「国内」の危険度の差なのかな。
麩まんじゅうは二葉堂のもの。
端午の節句と関係があるのかと思ったんだけど、季節とかあんまり関係なかったみたい。
生地の生麩自体、はじめて食べるものだったけど、「餅」といわれたらそれまでだと思った。
区別がつかない。
ただ和菓子+青海苔の組み合わせは結構新鮮でこれはこれでアリかなぁ、と。
なんにしてもどちらもアタリな代物でした。

0