2011/2/27
あぁ、やっぱり和菓子はいいねぇ・・・
スーパー行ったら松本製菓ってところの和菓子があったから買ってきた。
味噌饅頭、よもぎ饅頭、茶饅頭、ずんだ饅頭の四つ。
他に豆大福、草大福、桜餅、くるみゆべし、蒸きんつばもあったけど、とりあえず饅頭のみ。
でもって調べてみたら松本製菓ってジャンボどら焼きで有名らしい。
うん、昔は良く食った。
でも今はジャンボに需要はない。量を1/3にして半額で売って欲しいな。
それから普段は徳用として5個入りでしか見かけない
扇堂(東京九段?)のどら焼が単品売りしてたからこっちも購入。
ふぅ、ごちそうさまでした。

0
2011/2/16
続いて武蔵製菓の「桜道明寺(こしあん)」を食った。
うーん、もち系のこしあんはちょっぴり水っぽいんだなぁ〜
うまかったんだけどね。
やっぱり饅頭生地+しっとりこしあんが良い。
そんなわけであんこを求めて店巡り。
二葉堂、季節の和菓子から「いちご上用 ほのか」。

こんなやつ。
それからもへじや製菓の「中華饅頭」。
しかし中華饅頭と聞くと、あんまんとか肉まんとか、そっちのイメージが強いんだけどさ、
小麦粉、砂糖、卵を原料とするパンケーキ状の生地を「中花」っていって、
中花→中華となったそうな。栗の入った「栗中華」の方がなじみが深いかも。

0
2011/2/9
思い出した…
「こしあんがウマイーっ!」
って叫びたかったんだ。
武蔵製菓の「茶万頭(こしあん)」って奴。

0
2011/2/8
あぁ駄目だ、ふらつくから酒減らそう…
親の作る飯ってうまいねー
昔定番だった鶏料理二種を早速作ってくれたんだけど、変なこと考えずに普通に食うとやっぱりうまい。
しかしそれ以上に生野菜がうまくて困る。
一日4、500gとか普通だしなぁ…
ところで白菜って生野菜なのだろうか?疑問だ。
うーん、何か書きたくてこうやって日記更新しようとしたんだが、
肝心なことが書けてない気がする。

0
1 | 《前のページ | 次のページ》