2009/5/29
出費痛かった。
タイヤ二本と工賃その他で二万弱。
しかしまぁ派手にパンクしたもんだ。

0
2009/5/26
あーやっちまったよ…
親と病院行って、その帰りにコンビニ入り口の縁石に乗り上げて運転席側の前後輪ともパンク。
予備タイヤは一本しかないのでタクシーで帰って、スタッドレス二本積んでとんぼ返り。
タクシー代2800円。これからタイヤ購入でいくら掛かるんだか…
出費いてーなぁ〜
つーかさ、これで縁石乗り上げたの二回目だし、
マジで人身とか起こさないように気をつけなきゃだな。

0
2009/5/21
忘れた頃にやってくる。マジで忘れてた。
不二家、味わいチーズケーキフェアのDANISH賞(デンマーク産チーズ詰め合せ)当選。
店に葉書持ち込んだから切手代も掛かってないんだよね。
つーか郵送より当たる確立低い気がしてたんだがそんなこと無かったのか。
うむ、この手の条件のクローズド懸賞って結構有効なのかな。
なんか次回キャンペーンがあったらまた利用してしまいそうだ。
…そのときはポイントカード作っちゃおうかな。
廻鮮日本海跡地にきときと寿しが来た。使えねー。
最低価格帯の皿に興味を引くネタがないし、それ以上の皿は別の意味で興味が無い。
つーか120円ってアリエネ。
そういや飯山のかっぱ寿司が6月に改装オープンするらしい。
こっちに期待だな。
ホットプレートって、取り外し可能かどうかで使い勝手ってかなり変わると思うんだよね。
それでさ、安物メーカーの割りに結構なお値段してて、
「取り外し可能」って書いてあるホットプレートがあったんで現物を見てみたんだけどさ…すごいよ、これ。
確かに取り外しは可能だった。
内訳
パーツ1:足
パーツ2:それ以外
えー、結局発熱体やスイッチ、コード接続部等、電気系統がマルッと取り外したプレートについてくるわけだ。
当然洗う手間なんかも取り外し不可な製品と殆ど変わらないわけで…
「取り外し可能」…嘘はついていないが、限りなく詐欺に近い。納得できない商品だった。
まぁ店側が展示してくれていて助かったよ。
マクドナルドの商品券が使えなさ過ぎる。
12000円で20000円相当の商品と交換できる商品券らしいが
有効期限が6ヶ月
初期投資12000円
セット券が多い
専用券が多い
的がピンポイント
69枚中コーヒーが30枚
ドリンク2杯券とかイミフ
…店側の利益にしかなってねー。
素直にプリペイドとか100円券200枚とかにしろよ。
と、まったくマクドナルドを利用しない俺が言ってみる。
ゼロカロ食品ってどこまで信用できるんだろ?
とりあえずコレ食ってるうちは良い感じに腹膨れるから余計なもの食わなくて済んでるけど。
原材料に"ナタデココ"と書かれてるものはどうしたもんかな…

0
2009/5/19
相変わらずゼロカロデザート生活継続中。
新商品はなかなか見つからないがお気に入りのブルボンが特売だったので大人買いしておいた。
あーなんか人口甘味料漬けで味覚狂ってきたのか、
水を飲もうがコーヒー飲もうが口に入れるものが全て甘く感じる…
それを中和するためのふりかけの消費が激しい。やっぱり丸美屋がうまいね。
最近の昼飯、月に3、4回はかっぱ寿司になったりする。
買物行って、その日の昼飯を作るのが面倒だ、という親の付き合い。
俺の食う量はだいたい3貫。
厳選1貫ものだったり一皿2貫のものを親とトレードしたり。
それでも俺の分だけで200円程度は掛かるんだよね。寿司無駄に高けー。
今日はマグロ、ビントロ、アワビの3貫。
なんか前回よりアワビが厚くなったなぁ、なんて思って食べてみたんだが…
微妙に違う気がした。すごく磯っぽい感じ。
まぁ海のものだから磯かもしれないけど、とりあえず良く噛みしめて味を探ってみたんだけどさ、
そしたら知ってる味に行き着いた。
めかぶだった。
めかぶだった。
やっぱりめかぶだった。
青じそで誤魔化そうとしたんだろうなぁ…
だって今回の"アワビ"ってなんかアワビっぽくなかったもん。
これならロコガイ(チリアワビ)の方が旨い。…最近見ないけど。
それにしてもラカントSは不味かった…

0
2009/5/11
久々に献血したいなー。と思った昼下がり。。
親の付き添いで病院行ったついでに血圧を測ってみた。
俺にとっての献血の一つ目の障害といえば血圧。
一回目。最高血圧74。最低血圧49。
二回目。最高血圧98。最低血圧63。
…やっぱり普通にやったんじゃ問診すらパスできねーな。
第二障害の前検鉄分は事前にサプリで補って、最終障害の体重…は自己申告に期待しよう。
…なんかこの時点でダメっぽい。
一年半前と比べても随分落ちたしなぁ…
バスで400狙い、にするとして何キロ鯖よみゃいいんだ?
最近のマイブーム。
焼き茄子とゼロカロリーゼリー。
茄子はオーブントースターでじっくり15分、皮が真っ黒になるまで焼くだけ。
焼き過ぎだろっ!と突っ込みたくなるくらいに焼くのが良い。
ゼリーはコンビニやらスーパーやらはしごしていろんな種類を食べてみた。
やっぱり安いブルボンが一番だな。
番外編の水ようかんは高いけどうまい。うまいというか水ようかんの食感が絶妙だ。

0
2009/5/5
先日小布施なんかに行ったためか無性に栗菓子が食いたくなったんで、
豊野に移転オープンしたショッピングセンター見てくると行って再び小布施に行ってきた。
今の時期だととりあえず観光客に見られるだろうから何処に寄っても何となく安心?できるしね。
小布施の栗菓子といえば、小布施堂、竹風堂、甘精堂、風味堂なんかがあがると思うけど、そこはそれ。
俺の向かった先は松仙堂。外れに店を構えているところがこれまたなんとも。
こんなところまで観光客って来るの〜?と言ってしまいたくなる様な所だ。
誘導看板が無ければ無理だわ。
そんな偏狭の地で
純栗ようかん、純栗かの子、純栗ペースト、みぞれ、紫の上、純栗水ようかん、雲井の雁
の7点購入。消費税サービスしてくれて3000円。
雲井の雁(最中)だけはあまり日持ちしないので帰宅後にパクリ。栗うめー。
1個180円もする贅沢品ではあるけども、まぁ納得できなくも無いな。
焼き菓子もそれぐらいのあるけど、それとはまた比較できない旨さだ。
ロントのクロワッサンに松仙堂の純栗ペーストを…これの想像は色々とヤバイ。

0