ダッチオーブンを数年前に購入し、シーズニング(鉄臭さを飛ばし、ダッチに油を染み込ませること)してだけおいたのですが、使ってみたくなり思い切ってチキンローストを作ってみました。
鶏の毛と内臓を取り除いたものを肉屋さんから購入。二・三年前は喜多方ラーメンのスープに丸鶏を使っていた食堂があっていつでも手に入っていたそうですが、今は使う店もなくて注文のみになっているそうです。(今回は大きさを言わなかったので大き目のものでしたが、10インチのダッチオーブンであれば1kg程度のものがいいようです。
その肉を水道水でキレイに洗い流し、キッチンペーパーで水分を拭き取ります。さらに塩をすり込みます。今回はクレージーソルトを使いました。このクレイジーソルトは香辛料も入っていて初心者にはもってこいです。(塩は多めにすり込んだ方が味が染み込みます)
野菜はうちの畑で収穫されたじゃがいも、タマネギ、長ネギ、ニンニクのみ。鶏のお腹には皮を剥いたニンニクを二個分詰め込み、爪楊枝でお尻を塞ぎます。今回は二時間程度馴染ませましたが、一晩あればもっと味が染み込んだかも…
焦げを防ぐためにダッチオーブンの下に網を敷き、アルミ箔を敷きますが、出来上がりの時に取りやすくするため数枚重ね長めにすると良いそうです。
こんな感じに詰め込み野菜はニンジンなども入れるとイイかもしれませんね。
バーベキューコンロで炭に火をつけます。ダッチオーブンの上にも乗せるので多めに使います。
これがダッチオーブンのかっこいいところですよね。
下と上から焼き、この状態て45分位焼きました。焦げ目が出来たら炭を下に移してしっかりと焼き出来上がりです。
どうでしょう、この出来栄え!見るからにうまそうです。
これを皿に移して食べました。
う〜〜〜〜ま〜〜〜〜い〜〜〜〜!
初めてにしては上出来。味が薄かったのでこれから出た脂を使いニンニクとタマネギ、トマトを炒めてソースを作りました。(その画像はありませんが…)
マジでうまかったなー 皮がパリパリで肉は骨は持つだけで取れてしまうほど柔らかくてジューシーでした。野菜やお腹に詰めたニンニクも柔らかくて甘くて美味しい。
ただ、家族6人で食べるには余りにも大きかった(笑)残りは翌日のチキンカレーとなります。

2