古来から会津では数えで13歳になると柳津町にある円蔵寺福満虚空蔵尊に身体堅固、学業成就、厄除け開運を祈願し、知恵と健康を授けていただき、子供が健やかに成長するように御祈祷を受ける習わしです。
その行事を学校の6学年行事として例年行っています。今年娘が6年生になったので一緒に御祈祷をしてきました。
思い出に残るようにと
観光物産館清柳苑(道の駅、まちの駅)で赤べこの絵付け体験も行いました。赤べこの由来はこちら↓↓
赤べこ発祥の地で絵付け。真っ赤な赤べこに模様を入れます。
ジャーン!完成!
柳津町は粟(あわ)が名産で美味しい粟まんじゅうが多くの店で売られています。同じ施設に粟ソフトクリームが売られていたので食べてみました。
ソフトクリームの中にも練りこまれているのですが、粟のトッピングが香ばしくて美味しい。
さてさて、そうこうしている間に昼食の時間となりました。
本日の昼食は『石窯で焼く手作りビザ』と『バーベキュー』です。
柳津町の
やないづ振興公社の森林公園で行いました。
時間の都合上、ピザの生地は事前に作られていましたが、生地を丸く伸ばして。
具材をトッピング
この本格石窯で焼きあげます。こんな石窯欲しいな・・
三分程度で出来上がり!
生地の中には地元で収穫されたコシヒカリの米粉も配合しているのでモッチモチ。手作り、石窯、野外で食べるビザはこの上ない贅沢で美味しさです。うまかったなー
その後はお待ちかねのバーベキュー。晴れ男の校長先生が同席されたので雲ひとつない快晴。
木漏れ日がそそぐ森の中でのバーベキュー。これも最高!
子供のみならず、私も十分楽しめ思い出が出来ました。
企画していただいた学年委員長、施設をお借りしたやないづ振興公社さんへ感謝です。
ありがとうございました。
話はまだまだ続き・・・
マイクロバスで学校まで送られてきたのですが、家に帰ると携帯電話がない!!
きっとバスに置き忘れてしまったのだ。
こんな時はiPhoneでよかったと思う。iCloudの『iPhoneを探す』を使いパソコンで検索。
喜多方市内のある場所でしばらく動いていない様子。
ここは天気がいいので『ちばっち号』の出動です。
携帯の在りかを示していた場所へ行くと何と、そのマイクロバスが出発しようとしていたのだ。慌ててドライバーさんを止めて車内を確認しました。
補助席だったので、座席を開けてみても見当たらない・・・
もう一度呼び出し音をすると確かに音がする。
?????
再度補助席を確認すると・・
背もたれのビニール部分にiPhoneが張り付いていて気づきませんでした・・トホホ・・
そのバスが止まっていたのはラーメン屋さん。ちょうどお昼がまだだったらしく喜多方ラーメンを食べていたそうです。
ホントお騒がせいたしました。m(__)m
柳津まで行くつもりだったので助かりました。
ついでだったので、道の駅裏磐梯まで走ってきました。
道の駅に行くとすごい物が!
アスパラガスなのですが、今まで見た中で一番の超極太で立派です。まだ展示しているようですので一度ご覧ください。

6