先日、磐梯山登山に行ってきました。
地元の小学校は5年生の学年行事として毎年磐梯登山を行なっています。話によると昭和9年から行なわれている行事との事です。
今年は大震災と放射線の心配から学年行事での開催は行なわれず、希望者だけで登山しようと話が進みました。
磐梯山の登山口である八方台まで40分程度で着くくらいに近いのですが、何かきっかけが無いと上れないですよね。
たまたま村の主催で村民磐梯登山が企画されており、便乗して参加しました。
この企画は今年で3回目にあたるのですが、過去二回は雨のため中止。三年目にてようやく開催されることになったそうです。
当日は台風一過で快晴!
磐梯ゴールドラインの八方台登山口から登りました。
我が家は5年生の娘と1年生の息子3人で参加。
5年前に登ったイメージがこんな感じでちょっと甘く見てました・・
登山口からしばらくはこんな感じが続きしばらくすると硫黄の臭いがして「中の湯」の温泉地跡が現れてきます。
現在は営業しておらず、廃墟になっています。温泉もまだ湧き出ているそうですが、温度が低く深さも浅いため温泉マニアがたまに入浴している程度との事。
その近くにはエゾリンドウが咲いていました。
眺めも良く、磐梯山火口の上あたりでは桧原湖周辺が良く見えて最高に美しかったですね。
この辺で疲れが出てきて写真撮影どころではない・・・ という事で、頂上到着!
頂上からの眺めは最高!
絶景を見たら疲れも吹っ飛び山頂で昼食を食べました。
下山はあっという間に着いたって感じですね。
小学校1年生の息子がちょっぴり心配だったのですが、元気に歩き続け一人で登りきりました。
帰りは温泉施設の「ラビスパ」で温泉に入り疲れを取って帰宅しました。
しかし、ちばっちは翌日から足が筋肉痛・・・・ 階段の上り下りが辛い・・

8