台風12号『タラス』が接近していますね。心配です。
今日8月31日は
野菜の日でもありますが、
二百十日で各集落では
お篭り(おこもり)が行なわれます。
お篭りとは立春から数えて
210日目。農家にとって
厄日とされています。また、台風が多い時ともあり、神社で
祈願する行事です。
私の集落も夕方から祈願と酒飲みが行なわれます。昔は翌日まで神社に篭っていたそうですが2時間程度で終了です。 まもなくお米の収穫が始まりますね。
さて、明日の
9月1日は東京都杉並区の
『ふるさと交流市場』で北塩原村の直売・PRが行なわれ同行してきます。
大震災や原発の風評被害で農産物の売れ行きが悪いため、村内の農業者グループが主催で農産物の販売をおこうと共に、大自然を感じられる裏磐梯のPR活動です。
台風も心配ですが、自分の目で消費動向などを体験して期待と思います。

5