サイタサイタ!
何が咲いた?

咲いたのはこれさ!
これ何さ?

もちろんガマズミ(スイカズラ科、ガマズミ属)です。
こんな緑のツブツブのツボミが開いていくと……。パァ〜〜って光が射したみたいに。見事にガマズミ開花です。
予想通り、ガマズミは(虫たちに)人気の花です。雨上がりの朝、早くもお客さまです。

ミツバチと違ってとっても静かに集まってくるハナアブさん。スリムでかわいい。
集合花に寄って行きます。この写真は、雨上がりの少し暗い環境での花色。少し生成りっぽい。少し厚めの紙細工のような質感。

引いて眺める。こりゃいい感じの花だ。

雄しべのひゅ〜〜って伸びている感じが、かわいい。花がかわいくアンテナ出しているみたい。

これは次の日の朝日が当たっているガマズミの花。花粉が少し黄色く写っています。

差し入る朝日の中で、少し黄みがかってガマズミの花房。甘い香りが……しそうです。するんですかね?なんせ風邪で鼻が馬鹿なもので。


去年伸びた古い枝につく花芽のようです。来年は縦に伸びた新梢がこの花をつけるでしょう。
かわいい花。爽やかな花。
でもゴージャスな花です。
実がなって〜〜〜、ガマズミ酒作ろうかなぁ……皮算用楽しいなぁ。