永遠に家は完成しないものだという、この楽しい物語にずっと浸りながら過ごして行けるという妄想。
それは突然に破られるのです。そう、竣工までのめどが立ってきました。当たり前ですよね。大工さんは毎日現場に入り、さまざまな職方が入れ替わり立ち替わりそれぞれの役目をはたしているのですもの。

おおよその引き渡しの日取りが出てきました。完成検査が6月中旬。少しだけ残工事が出て、6月20日前後に引き渡し。これ、当初の工程表通りなんですね。忘れてましたし、工程表通りなんて進むわけがないとたかをくくっていたら(だって、あんなに雨で遅れたもの……)、あっという間に仕事は進み、あれやこれやが形になってきました。棚上げにしてきたこと、忘れた振りをしてきたさまざまが、一挙に眼前にぶら下がって小パニックに陥るへっぽこ施主。ネット+TV+電話の申し込み(eo光)。なんだって!二ヶ月待ち?ああああ。引っ越してもネット環境なしかよ!(涙。いやTVすらない)あたふたあたふた。各種DIY部材の手配。施主支給品の手配。云々かんぬん。際限のない推論爆発のように、物事が分岐しながら押し寄せて来るような錯覚。それは錯覚で、決めなきゃいけないことも、決めるつもりだったことも、買うつもりだったものも、買っちゃったものも、無限ではなく不定ではなく、実はほぼ目星がついていたりする。落ち着け落ち着け。順々にそれらの懸案を実行に移せばよいのじゃ。
というわけで、ここ数日、ばんばんネットで物品の購入を続けております。細かいものはおいおいでいいのだ。お風呂の目隠しなんて……玄関から丸見えなんて、たいした問題ではない。わしには。
ベッド&デスクプロジェクト、書架プロジェクト、それに伴うエアコン設置の問題。いくつか完全には決まっていないプロジェクトラインがあるけれど、まあなんとかなるべよ。
来月24日25日。第1回DIY大会開催。パーゴラ塗るぞ。オスモで塗るぞ。室内、ワックス塗るぞ〜〜蜜蝋ワックス。とりあえず、建築家の仕事先の専門学校生と、私のクライアントと……昼飯晩飯程度で動員……。申し訳ない。この時期に
その建築家と私のゼミに居合わせた君たちが不幸なのじゃ。
>読者各位
さあ当「魔羅から涙」では、塗り塗り隊募集中です(笑)。オスモカラーの黒で汚れてもかまわないような格好で、法隆寺東大門に集合だ!(半分嘘です。冷やかしにきてください)