先ほど、帰阪しました。もうへろへろです。共同研究の進捗としては、かなり手応えがあったので、この記事あたりでちゃんと報告しようと思っていたのですが、どうせ誰も興味がないだろうとか、スーパーネガティヴ思考が頭をもたげてきた理由だけを書いて今日はふて寝だばかやろ〜〜〜!しくしく。
いやね。とってもいい出張だったんですよ。……毎晩飲んだくれて。最終夜は久々に便器を抱いて楽しい時間を過ごしてしまいましたが。会場のO大学のキャンパスは、歳経た巨木があっちにもこっちにも……緑あふるる素敵な場所です。岩山を砕いて作った「お山」とはまるで違う植性。歴史も違うけどね。こういうキャンパスがいい……。この大楠、いいでしょ。
これはその根元。写真は逆光でぜんぜんだめですが、固まり感がすごい。
瀬戸内の植樹としてはこのアカマツは外せないでしょうね。元気のいいべっぴんのアカマツの大木です。
こんなふうに、クロマツ(雄松)と並べて仕立ててあります。夫婦(めおと)松のコンセプトでしょうか。ちなみに斑鳩町の「木」は、クロマツだそうです。クロマツはアカマツに比べて丈夫で成長も早いそうです。でもこの二本は明らかに姉さん女房でかつ、「カカア天下」です。
とまあ、こんなふうに、写真を何枚か載せて、総括……そんなつもりだったんだけどね。あああああ。今日の正午で合宿解散。メンバーと食事をして駅に送って、さあ一路帰阪。おなじみの高速道路。バビューン(意味のない擬態語です)。
バビューン(ほんと、意味ありませんから)。
ばびゅーん!!!(しくしく)
ばばばば、ばびゅーーーん!!!!!
ご褒美にこんなものをもらいました。姫路ナンバーの白いクラウンから降りてきた青い服のおじさんがくれました。フレンドリーな笑顔で、ウェルカムって感じで車に招き入れて下さいました。うふふ。とっても話術に長けた、素敵なおじさまでしたわ。クライアントのかたくなな心を拓く話法。学びたいものです。(ToT)