今回の帰省は、雪まじりの高速道路の走破があって、融雪剤混じりのドロドロの汚れがPOLO吉を覆ってしまった。半年前に買った近くのガソリンスタンドの「洗車券」を使うべく洗車をして、機嫌良くお山に登ってきましたら……。
あれ?なんかおかしい……。(ま、偶然助手席側においた荷物が重かったので、助手席側に回って荷物をとろうとしてこれに気がついたんだけどね……。)
ああ……。
そんな馬鹿な……。
走馬灯のように、電卓が何かをはじく……。
はっと我に返った私が、これは笑えるからと思って、携帯で撮った写真でございます。

がびーん。外れていました。右のウインカーランプ。ユニットごと、だらりーん。あああああ。正月早々ディーラーへ駆け込みかよ……。と思って無駄な抵抗で、ボンネットを開けてびっくり。このユニット、手で簡単に外せる一本の小さな棒で車体に固定されている仕掛けなのでした。左に同じものがあったので確認しました。作業性はいいだろうけど、これ、振動で緩んで抜けたんと違うか……と思っていたものの、これまでこんなことがなかったので、おかしいなと思っていたら、そういえば、洗車したんださっき。あの兄ちゃん、高圧空気で水を飛ばすやつを使っていた。ボンネットを開けての作業……あったとしたら、そのとき、この外れた棒をそれで吹いてしまったかも……。そんなんでとれるだろうか……と思いつつ、この棒は片手ですぽすぽ抜けてしまう……。可能性はそれしかないんだけど、で、すぐに自分で直せたから、それで別にいいんだけど……。こんなんで固定されてていいんかいな……。