長男の小学校のクラス、ちょっと荒れてるらしい。
数ヶ月前から特定の何人かの児童が授業中に席を立ったり、トイレに行ったまま戻ってこなかったり。
その話しを聞いて、先生は注意しないのか、、、と長男に問うたところ、注意してもきかないから最近では、「※※くんあかんよ〜〜」、くらいの反応なんだそう。
以前少し強めに注意して、それでもきかない児童の手をつかんで引っ張ったら、その児童の腕に小さな引っかき傷ができたのを、その子の親が校長室に怒鳴り込みに来たらしい。
う〜〜〜む、、、。
きっとそのせいで先生も強く注意できなくなったんかな、、、?
それ以降教室はほぼ無法状態。
特定の児童が授業中にウロウロ立ち歩く姿がほぼ常態化しているとのこと。
ちなみに長男に、「お前はそんなこと絶対したらアカンぞ!」 と言ったら、「分かってる、僕はしてない」 と言ってた。
それならよろしい。授業がオモンないんやったらいっそ寝とけ。ウロウロ歩きまわって、他の子の迷惑になるよりよっぽどマシ。
そうこうしてたらクラスの保護者全員に、ある親御さんから一斉メールで連絡が入った。
なんでも頼りない指導力不足の担任教師を糾弾し、担任を変えてもらうために校長に談判しに行くため、できるだけ多くの保護者の皆さんにも御同行願います、、、的な。
は、、、???
意味わからん。
なんでそうなるねん。
確かに無気力な印象を受けるあまり評判の芳しくない担任であることは知ってる。でもこれ、担任変えてもらわなあかんほど、全部先生のせいか???
引っかき傷の一件で怒鳴り込みに来た親御さんは学年一のクレーマーで有名だし、授業中に徘徊して回る4〜5人の特定されてる児童だって、常日頃の素行や言動に地域でも話題にあがるくらい問題アリな子ばかり。
先ずはそこの親御さんたちと対話できてんの??
どういう状況になってんのか、そこの親御さんはハッキリ認識してんの??
聞くとメールを一斉送信してきた親御さん曰く、IさんやJさんには言いにくくて言えません、っていう返事。
は、、、?????
まったく意味わからん。
どこまで学校や担任のせいにしたいねん。 おのれの子供の態度が悪いのは、みんな学校のせいか???
申し訳ないけど、我が家は談判の日には同席できません。
そんなものは、各家庭で親が子供に言い聞かせてしつける範囲の問題です。学校や担任教師に自分ちの子供のしつけまで求めるのは、大きな間違いです。
そしてその徘徊児童の皆さま、授業がオモンないんやったら、いっそ寝とけアホンダラ。

0