昨日は節分。
124年ぶりに「2月3日」じゃないそうな。
立春の前日が節分、だからで、へえ〜〜珍しいんやあ〜〜〜、って思ってたら、次に2月3日じゃないのは5年後、、、って聞いてちょっと冷めました(笑)。
節分の豆まきは我が家の恒例行事。
5人揃ってみんなで豆をまく。
家じゅうのドア、窓、全部開けて大声で豆まき。
ご近所の皆さん、今年もうるさくしてゴメンなさい。
緊急事態宣言が延長になって、ライヴがあちこちで中止になったり延期になったり。 飲食店が20時までの営業じゃ飲みに行くこともできなくなってしまって、そこはかとない閉塞感というか、実際自分も気持ち的にだいぶしんどくなってきた。
バーや飲み屋やライヴハウスが、自分にとってどれだけ大切な場所やったんか、痛切に感じてる。
そんな中ではあるけども、長女は今、障害児施設に実習で行かせてもらってる。
幼稚園の先生を目指すにあたっての必須カリキュラムのひとつなんだそう。
健常児の通常の幼稚園には昨年実習に行ったけど、やっぱり勝手がかなり違うようで、最初はクタクタに疲れて帰ってきてたけど、二週間目に突入した今週あたりから少し慣れてきたよう。
帰ってきて、夜遅くまでレポートを書いて、、、。毎日そんな感じ。
カフェのバイトとコンビニのバイトのかけもち、そして勉強と実習。 たくさん大変やけど、将来の自分のためには絶対にいい経験。
がんばれ。

0