昨日の日曜日。長男は同じクラブチームのU-13のリーグ戦の試合に出場させてもらうことになった。
U-12の試合はここのところずっと土曜日だったので、ひとつ上の学年の試合だったけど、ひさびさの日曜日のリーグ戦ということで、朝からパートに出かけた家人に代わって自分が長男を連れて試合会場に行くことになった。
U-12までは小学生仕様のピッチやゴールで通常の半分の大きさだけど、U-13からはピッチもゴールも通常サイズ。
前に体験で練習に参加させてもらった時に見てはいるけど、実際に試合となるとやっぱりその広さ・大きさの違いはかなりインパクト大。
ピッチで戦う人数もU-12は9人制なのに対し、U-13からは11人制。ポジション取りやラインの上げ下げまで、きっちり本格的。
長男はベンチスタートで始まった試合は前半、2点を続けざまに失ってハーフタイム。
後半5分にはさらに追加点を許してしまったあたりで長男が監督に呼ばれアップ。後半10分からの出場となった。ポジションは左のワイド。
口では 「何回も練習参加してるし慣れてる」 とは言うものの、やっぱり普段と違うスペース感・人数の違いに、動きの良くない長男。 ホントなら普段やってるボランチの位置がよかったんだろうけども、そこはやっぱりどこでもこなせないとね。
結局ほとんど貢献できないまま、0-3でゲーム終了。
残念、、、。
それにしても丘の上にあるグランドだったので、それはそれは寒かった〜〜〜。
中学生になったら、今のクラブチームのU-13に上がるのか、学校のサッカー部に入るのか、違うクラブチームに移るのか、まだ決めあぐねてるみたい。 どの道をとってもそれぞれに一長一短あって難しい選択だと思うけど、自分できっちり考えて決めてほしい。
二人でラーメン食べて帰ろう、と約束してたので、帰り道に念願の塩ラーメン。
15時過ぎだったので、もう空いてるやろ!と思って行ったら30分待ち。さすが人気店。
順番待って、ようやく二人でカウンター着席。
疲れた顔してるなあ〜〜(笑)。
まあ無理もないか。
塩ラーメン美味かった。
帰宅したら家人も帰ってて、みんなで慌てて支度して今度は家人の実家へ。
次女は定期試験一週間前。 受験を控えた大切な時期なので、自ら 「家で勉強したいから」 と留守番宣言。
目標が定まると、こうも人間変わるもんなんか(笑)。
横浜から義姉一家が帰省してて、実家でみんなで鍋。
義姉は年末年始やお盆に休めない仕事なので、いつも少し時期をずらして家族で帰省する。
来春小学生になる姪のMちゃんも我が家の子供たちと大の仲良し。
特に長女はMちゃんが可愛くて仕方ないみたい。 ずっと世話焼いたり、一緒に遊んだり。
普段ひとりで暮らしてる義母も、みんなが来て賑やかでとても嬉しそう。
亡くなった義父も喜んでくれてるかなあ。
22時前、帰宅したらちゃんと次女は勉強してた!(笑)
ちょっとビックリ。
家族みんなが元気なんが、なによりありがたい。

1