ずっとこの音を追い求めてたんですよね。
オリジナルの808。
オペアンプがどうとか、配線材がどうとか、一時はエフェクター作れるんちゃうか!? と錯覚してしまうほどに凝ってました。
だから新しく買うオーバードライヴは全部所謂ところの 「TS系」。 JRBでもずっとブースターとして使ってたVoodoo Labも808の回路を基にしたものだったし、最近買ったのもやっぱり808回路。
家にはOD9が1台。 過去にはその他にTS9が2台ありました(1台は売った)。
理想のギターの音。 若い頃に初めて聴いた時、鳥肌立って震えが止まらなかったこの曲。
齢46になった今でも、やっぱり自分の目標の音として遠い彼方で燦然と光り輝いてる1曲。
オリジナルより断然こっち。
https://www.youtube.com/watch?v=cXsjqeVywkw
今や一言で 「TS系」 って言っても、色んな国の色んなメーカーから星の数ほど、いやそれ以上にたくさんの種類のオーバードライヴが出てて、価格もピンからキリまで。 ホントにこだわり出したら際限無いです。
アンプとの相性にも比較的うるさい類のペダルで、合わないアンプだとペラッペラの音しか鳴ってくれないことだって。
だから逆にここまでのめり込んでしまうんでしょうね。 これや!! っていう音を見つけた時にはまさに昇天しそうになるもんね(笑)。
トランジスタアンプで使うペダルじゃないんですよ。基本的には。
使えない、って言ってるんじゃなくてね。
なのでスタジオなんかでどこ行っても置いてあるようなアンプでそこそこいい音出そうと思ったら、TS系とかじゃなくってそういうペダル1個あればいいんですよ。
「万能」的な。
そういう結論に達しましたよね。 今さら感、ハンパないですよね。
理想の音を追求するのをやめました! って言ってるんじゃないですよ。 理想の音はそのまま持っておいて、なんていうかこう、完璧な環境だと100点満点取ってくれるけど、完璧じゃなかったら30点しか取れないヤツと、どんな環境にあってもいつも70点取れるヤツだったら、どっちがいいか、、、っていう話しなんですよ。
いつも70点取ってくれるヤツだって必要かもしらん、と思ったんですよ。
要は弱いところを突かれたんですよ。
「TS系」ファンの皆さんならこの気持ち、解っていただけるんじゃないかなあ。
はい。 買いました。
今はこれだけ申し上げておきます。
どうもすみません。

0