20日の夜は和音堂で行われた 「野人祭」 へ。
仕事が押してしまって和音堂に着いたのは20時。 オープニングのわんぱく清水くんを観れなかったことだけが残念。
ノジー氏イチオシの秋村くんのステージも観れてよかった。
ステージからの気迫というかなんというか、グーっと伝わってくるライヴってやっぱりいいよね。 この日の夜は出演者の皆さん全員そういうタイプのミュージシャンばかりで、とってもいい夜でした。 さすがノジー氏プレゼンツやね。
終わってからは閉店までわんぱくくんとカウンターでうだうだ飲んで、和音堂出たあとまあせっかく休日前だし、、、と思い、久しぶりにシルバーまで徒歩で。
じゅんちゃんいてくれてまたうだうだと2時前まで。
それにしても花粉症でアレルギー剤飲んでる時ってなんか酒まわるね。
経済的でいいけど(笑)。
明けて日曜は朝から長男のサッカーの試合の応援。
午前中から日なたでは暑いくらいの日差し。 応援してるほうも汗かいて、夕べの酒も抜けた感じ。
試合は3戦3勝。 長男は計5ゴールの活躍。
なかなかいい動きしてたなあ、とこんな時こそ褒めておく。
4年生になると休日でもナイター練習とか入ってくるので大丈夫かなあ、、、とちょっと心配。
帰宅してお墓参りへ。 お彼岸やしね。
さらにお寺から帰宅して夕方から長男と二人で公園へ。 テニスを教える約束をしてたので。
昔使ってたラケットを物置の奥から出してきて、長男には小さな子供用のラケットをセールで買ってやった。
近所の公園は小さな公園だけど、休日にはいつも子供たちや親子連れがたくさんいて。 この日もたくさんの友達から声をかけられてた長男。 児童数の極めて少ない小学校なので、低学年も高学年もみんな顔見知りでみんな友達みたいなもん。
こっちが 「あれ誰?」 「今の誰?」 って聞きすぎて、最後はイヤな顔されました。
テニスって、ある程度技術の拮抗してる者同志でないと、走り回されるんよね。 案の定公園の隅から隅までボールを追いかけて走り回されて汗だくのクタクタに。
長男 「テニス楽しい! テニス習う!!」 ってマジか、、、。
それにしても連休っていい。
普段は土曜日も仕事なので連休をとれることって無いけど、こうしてカレンダーに赤い数字が続くと普段は家でできないこともできるし、そのぶん気持ちにも余裕持てるしね。
ということで連休二日目の日曜はやっぱり朝から長男をサッカーに送って行って、その足で次女を習い事に。
20日に小学校を卒業した次女。謝恩会では先生に感謝の言葉を伝えるスピーチの際、マイクの前で言葉が出ないほどに号泣したらしい。
そして実はこの日曜が習い事も最後の日。
幼稚園の時から7年間、本人もスゴく好きで習ってた水泳だったけど、中学に入ると時間が合わなくなるので、ずいぶん時間かけて悩んだ末、結局辞めることに結論を出した。
選手権の選手にも選ばれて京都市の記録会にも出場させてもらったり、心底水泳が好きで楽しんで頑張ってただけに親としてもスゴくもったいないような気持ちでいっぱいだけど、熟考のうえ本人がきっぱりと言い切ったので納得した。
何人かの友達に手紙やお菓子をもらって帰ってきた。
普段はどちらかというとクールな次女が、先日からの卒業式〜謝恩会のこととも相まって、「なんか寂しいなあ〜、、、」 ってポツっと言ったひとことに心が揺れる。
夜は自宅でささやかな卒業祝い。
こんな時しか飲めないプレミアムなビールも買った。
子育ては、いつの時だって親にとっては学びの場。
正直、もう勘弁して!!って思うくらい大変なことも少なくないけど、3人の子供を持てたということに感謝して、子供たちにも感謝して、自分が守っていかねばならぬことなので、またこの春から環境が大きく変わってもしっかり踏ん張っていかねば。
と改めて思った年度末の出来事の数々。
他愛のない話しに付き合っていただきありがとうございました。

0