次女が修学旅行から帰ってきました。
今は(昔も?)伊勢名物のお菓子、事前の申し込み制になってて、旅行に行く前に注文してたぶんを帰りに現地で受け取って持ち帰ってきます。
自分たちの頃は「A福餅」一社だった記憶があるんですが、このところは「O福餅」とどちらかを選べます。
値段はO福餅のほうがほんの少しだけ高い。
長女の時もそうだったんですが、元・和菓子メーカーの営業マンとしては、ここはやはり両方食べてみたくて、自宅用に二つ注文しておきました(笑)。
で、早速昨夜、みんなで食べ比べ(笑)。
左がA福餅(以降A)。右がO福餅(以降O)。
まあ個人の好みはさておき、自分の主観だけで語らせていただきますと(笑)、先ず「餡」。アズキの風味はAのほうがやや活きてます。 「餅」はOのほうがしっかりしてる感じ。 Oの餅は生地にも少し甘味がつけてありますね。 Aの餅生地のほうは原材料にソフターゲン(酵素)の表示が無いので、きっと求肥の割合が多いんだと思います。
と思ってOの原材料表示見たら 「酵素」 ってちゃんと書いてあるやん(笑)。
餅をとるか、、、餡をとるか、、、。 家族内でも意見は二分しましたが(笑)、自分はどちらかというとO派。 求肥系の柔らかい餅があまり好きでないので。
でも食べずに原材料だけで判断したらやっぱりA派(笑)。 どっちやねん!(笑)
だからAがもう少し純もち米の比率を増やしてくれたら最強やのにね。
結局優劣はつけられませんでした(笑)。
あ、そう思えば京都の南部で売ってる「Oせきもち」は美味いです。 何年か前にいただいた時、餅はホントに酵素も求肥もほとんど使ってなかったし。 そのかわりぜんぜん日持ちしません。当日消費のみだったと思います。
今もそうなのかなあ。
次女の旅行の話しをオモシロおかしく聞いたあと、みんなが寝静まってからは「ひとり打ち上げ」。
別になにをしたワケでもないけど、ひとり打ち上げ。
数日前にお気に入りだったロックグラスが割れてしまって、仕方なくビアグラスで(笑)。
ロックグラスを買おう、とやっぱり思いました(笑)。

0