この土日、業界団体の旅行で宮崎に行ってました。
伊丹空港を朝7時10分のフライトだったので、3時半起き(笑)。
下手したら寝る時間やんか。
5時に陸運局に集合して、2台の車に分乗して空港へ。
飛行機は何度乗ってもあまり得意でありません。
地に足が着いてない感覚が、、、というか、まあホントに着いてないねんけど、、、(笑)。
宮崎へは1時間5分で到着。
レンタカーを2台借りて、昼間はゴルフ組と観光組とは別行動。
総勢10名、ゴルフ組8名、観光組2名(笑)。
自分はもちろん観光組。
高千穂へ行きたかったんですが、所要時間が宮崎市からだと片道3時間半ほどかかるとのことで泣く泣く断念。 二人で散々検討した結果、日南海岸を2日目に残しておいて、1日目は鹿児島方面まで足を伸ばしてみることに。
目指すは霧島神宮。
かの坂本竜馬も新婚旅行で訪れた場所へ、男二人で(泣)。
車をとばすこと1時間半、鹿児島県は霧島神宮。
なかなかたくさんの人。
境内の高台からは桜島も見えました。
宮崎に戻る道すがら、日本の滝100選、「関之尾の滝」と、その上流にある 「関之尾の歐穴」 を訪れて、鹿児島と宮崎の歴史と自然について真面目に研修しました。
宮崎市に戻ってゴルフ組と合流するのにまだ時間があったもんですから、温泉に入って先に始めてることに。 16時からビール5杯(笑)。
宮崎の温泉と生ビールの関係性について真面目に研修しました。
18時前、すっかり出来上がった状態でゴルフ組と合流(笑)。
みんなで晩御飯。
地元では有名な地鶏料理専門店で予約があってもなかなか入れないらしいです。
さすがウマっ!
名物チキン南蛮サイコー! 芋焼酎サイコー!
ここでは宮崎の郷土料理について真面目に研修しました。
色々ためになる話しも聞けて、またたくさん喋らせてもらえて、いい夜でした。
しかしまだまだ宮崎の夜は長い。
みんなで繁華街に繰り出して、ちょっとだけいちびってきました。
飲み屋さんの値段の安さにびっくり。
ここでは宮崎の文化について真面目に研修しました。
散々飲んだ深夜(明け方)、街からホテルまで歩いて帰ろうとしたら、酔っ払ってたせいか反対方向に歩いてて、まだ着かへんな〜〜、ホテル遠いな〜〜、と気づくまで延々と歩いてたりして。
ここでは宮崎の地勢と夜の寒さについて真面目に研修しました。
で、若干の二日酔いで迎えた2日目。
ゴルフ組4名と観光組6名に分かれて、やっぱり今回も観光組の自分はみんなと日南海岸。
南国ムードたっぷり。
昼間は薄手の長袖一枚で充分。
唯一イースター島からお墨付きをもらってるモアイ像がここにはあるんですね。
昼ごはんは地元のかたオススメの伊勢海老。
イケスから獲ってきてその場でさばいてもらいます。
2尾で1万7千円。
他にサザエやカキも自分たちで焼いて食べれて満足。
ここでは宮崎の海産物のお味について真面目に研修しました。
夕刻、ゴルフ組と合流。
18時45分発の飛行機で大阪へ。
21時半、無事帰宅しました。
みんなとたくさん話せていい旅でした。
それにしても九州の醤油はやっぱり甘い、、、。

2