土曜に堅田ハックルベリーでお会いできた皆様、ホントにありがとうございました!
懐かしいかたにもお会いできたり、新しいお友達ができたり、おかげさまでとっても幸せな夜でした。
久しぶりの遠征ということで、アルコール無しではステージに立てない自分のために、今回オーミチくんがずっと車を運転してくれました。
いやマジで、、、お酒飲まないでステージ上がると、うっちぃ氏に一番迷惑かかっちゃうんですよね、、、(笑)。
車に人と荷物を満載して、京都を15時に出発。
道中コンビニに寄り道して、朝ごはん(?)に菓子パン3個を一気食いするオーミチくんの素晴らしい峠攻めドリフトドライビングにやや車酔いしながら(笑)、現場に到着したのは予定より30分早い16時。
会場では南国組さんのサウンドチェックが始まってました。
のち、スタッフさんや南国組の皆さんにご挨拶して、JRBのサウンドチェック。
足元にペダルをセットして、、、アンプに火を入れて、、、さあ!来い!いつもの音!! と思ったら、、、アレ〜?? 音がパキパキ、、、。 なんでぇ〜〜〜???
こういう時はホントに焦ります。
そういえば、車に積んだ時にアンプがケースごと一度横転したので、ひょっとしたらその時に真空管かなんかがおかしな事に?? プリ管? パワー管? 整流管?? と思って裏覗いたり電源切り替えたり色々試してみましたが一緒。 音パッキパキ。
ヤバいなあ〜〜、JC対策のオーバードライヴ持って来てへんしな〜〜〜、、、。 と思ってたら様子を見にきたうっちぃ氏が一言、、、「ワウ踏みっぱなしみたいな音やね」 。
あ、、、。
ワウ、踏みっぱなしでした(笑)。
良かった〜〜!!
どうなることかと思いました。
それにしてもあのうっちぃ氏の冷静な一言、、、。自分のこういうドタバタにはもう慣れっこなんでしょう(笑)。
無事(?)サウンドチェックも終わって、大阪からのアリス・ロッツさんも到着されて、あとは本番までに飲むだけ(笑)。
ここ大事。
ソバ屋で一杯、、、。 戻ってきて3杯、、、。
そうこうするうち本番。
トップのアリス・ロッツさん。
ツインギター編成の女性5人組。
なかなかラウドでタイトな音でちょっとびっくり。
しかも全員美人。
人気出ないはずありません。
客席ではみんないっぱい写真撮ってました(笑)。
そして2番手我々。
以下セット。
1、BELIEVER
2、いつかのワンシーン
3、旅に出よう
4、HUSH OF NIGHT
5、WOLFMAN`S SOUL
6、TALK IS CHEAP
アンコール
7、JUMPIN` JACK FLASH (R.ストーンズ カヴァー)
久しぶりに「BELIEVER」やってみました。
これが自分のなかではストライク。 いい感じでハマりました。
曲前のオープニングでちょっと試したいことがあったので、直前リハの時に二人に無理をいってやってもらったら、ほんの短いオープニングにも関わらず、これもステージで気持ちをつくるうえで効果大でとっても良かった!
個人的な反省点はいつも通り山盛りでしたが、あの時点での精一杯はやれました。
そして最後は南国組さん。
ラテンのスタンダードからサンタナ、チャーまで。
ムーアの 「Still got the blues」 に泣き、ドゥービーの 「Long train running」 に狂喜しました。
なにしろメンバー皆さんがホントに上手い。
大盛り上がり。
終演後はお客さんを交えての打ち上げ。鍋〜〜。
6月にはまたハックルベリーさんにお世話になることも決まったし、とってもいい夜でした!
皆さんありがとうございました!!

5