長女の乗ってる自転車。
かなり小さくなってきたので、前々から買い替えてやるかなぁ、、、と思ってたんですが、まだまだキレイに乗ってたもんですからもったいないような気もして躊躇していたところ次女が、お姉ちゃんの自転車欲しい、って言い出したもんですから、みんなで相談して、じゃあってことで長女に新しい自転車を買ってやることにしました。
で、本日購入の新しい自転車。
長女はとっても嬉しそう。
次女もお姉ちゃんの自転車がもらえるので嬉しそう。
しかし、ここで問題なのは次女がこれまで乗ってた自転車。
写真ではよくわかりませんが、我が家では2番目に長寿な自転車なもんですから、あちこち割れたりしてるしタイヤは溝まったく無しでツルツル。 金具がボケてしまってライトは脱落してるし、片方のブレーキはほとんど効きません。
なんでこんな満身創痍かと言いますと、この自転車でもってして長女も次女も 「玉無し」 の練習をしたからなんです。
自転車の練習は長女も次女も休日の自分の役目だったので、毎日曜日ごとに近所の公園、賀茂川、自宅前、、、などで汗だくになりながら娘と一緒になって走りまくったのは以前こちらの日記でもご紹介させていただいたとおり。
後ろを持って、そうそう!! とか叫びながらず〜〜〜〜〜っと伴走したり、一緒にコケたり、、、、の繰り返しで。
まれにすんなり乗れた子供の話しも聞きますが、そういう運動神経の素晴らしいお子様は別にして、けっこう自転車練習って付き合ってる親にしてみりゃ大変なんですよね。
でもそれだけに初めて乗れた時にはなんかウルウルきてしまったりもして、、、(笑)。 子供大喜びの横で自分だけなんか泣いてたりして、、、(笑)。
家人に聞くとお友達が娘さんの練習用に欲しい、と言ってくださってるようなので、他家に引き取っていただけることが決まっているとか。
そのお宅でも充分役に立って、大事に乗ってもらえればいいなあ。
夕方、古い自転車眺めながらしばらくボ〜〜〜っとしてたら、次女に 「何してんのん??」 って言われました。
お前にこの気持ちが解るようになるのは、まだまだ先の事やな〜〜〜。
いや、お前にこの父の気持ちが解る日が来るんかなぁ〜〜?(笑)
そういえば本日は父の日。
世界中のお父さんに、お疲れ様でした。
ありがとう。

1