ウチの店のお休みは毎日曜・祝日。 土曜は毎週基本的には出勤です。
でもライヴの時なんかは休みます。半ば無理矢理(笑)。 だからライヴ以外の土曜は仕事です。 一所懸命働きます。 本当です。 額に汗し、油と埃にまみれてがんばってます。
が、しかし。
昨日の土曜はいかんともし難かった。
休むつもりではなかったのです。
かなり悩んだうえでの結論であったのです。
だから声を大にして自分は言いたい。
小学校と幼稚園の運動会をおんなじ日にやらんといてくれ〜〜!!
大変な一日でありました。
先ずは朝一番に次女を幼稚園に送ってまいります。
そして一旦帰宅して玄関に用意済みの荷物を持ってチャリンコにて長女の小学校へ激走。
荒い息で小学校に到着しますとすでに校長先生の挨拶中。
全校生徒数100人ちょいの小学校。
自分は1200人の小学校だったので、この少ない児童数が信じられません。
それにしても暑い日であります。
もうこの時点で汗だく。
地域の顔見知りのかたがたに挨拶。
午前中いっぱい長女のダンス、玉入れ、50メートル走など観戦したるのち、みなさんに声をかけてチャリンコにて一路幼稚園へ爆走。
それにしても初めて小学校の運動会を観ましたが、、、う〜〜ん、、、盛り上がってないなあ。
否、小学校が盛り上がってないのでなく、ウチの幼稚園が盛り上がり過ぎなのかもしれません。
幼稚園に汗だくで到着しましたのは12時前。
競技は午前中のクライマックス、年長組の大玉ころがし。
案の定、すごい盛り上がり(笑)。
「いけいけ〜〜〜っ!!」「抜かせ〜〜〜〜っ!!」
子供たちは全員泥だらけになって奮闘してます。
それに応えるかのような観覧席からの大声援。
日ごろから少々、いやかなり荒っぽい幼稚園ですが(笑)、これで良いのだと思います。
午後からは年長組父親の競技に自分も参加。
毎年運動会の最も盛り上がるメイン競技の一つです。
なんとなればこの幼稚園、父兄にも容赦はありません(笑)。
今年も「野菜畑バケツリレー競争」。
水を満タンに張ったバケツを持ちながら二人一組で全力疾走。 バケツを持ったまま順番待ちのお父さんたちの上を走りぬけていきます。
当然走ってるお父さんは全身水びたし。 順番待ちのお父さんは頭から水かぶります。
接触しておもいっきりコケるお父さんもいたりして水びたしの泥まみれ。
そんな幼稚園なので誰ひとりとして手を抜いて走ろうなんて父母はいません。 みんな真剣に全力疾走。 だから余計に盛り上がるんですね。
もちろん自分も片手に大根抱えて片手にバケツで全力疾走。 もちろん頭から水かぶってぐしょ濡れ(笑)。
でもウチの「ふじ組」チーム、負けてしまいました。 こんな水びたしになったのに負けるなんてマジで悔しい〜〜〜〜〜!!
次女は今回が幼稚園最後の運動会。
プログラムの最終競技、恒例の年長組リレーも力いっぱい走ってました。
今年も大盛り上がりの幼稚園の運動会。 しんどかったけど楽しかった!
ごほうびの記念Tシャツと金メダルをもらって次女も嬉しそう。
紅組勝った〜〜〜!! と上機嫌の長女と合流して、ドタバタと大変であった運動会は長女の 「アレ?なんでそんなずぶ濡れなってんの??」 という言葉とともに過ぎてゆくのでありました。
運動会ありがとう。

0