体力がかなり落ちているせいか、まだ身体がシャキッとしません。 微熱もまだあります。 胃の調子まで悪いです。
今週は現場仕事が終わり次第、伝票整理や売上集計やなんかの事務仕事は置き去りにして一目散に帰宅してます。 たまっている事務仕事の事を考えると恐怖ですが、こうすると19時までには家に帰れるので、まあ体調の悪いうちは早く帰宅するようにしてます。
体調不良の時はアルコールは一滴も口にしません。 っていうかできません。
子供たちの起きてる時間に帰宅して・・・、家族で食卓囲んで・・・、チビに着替えをさせたり歯磨きを手伝ったり・・・。 僕が早い時間に帰宅すると子供も家人もとても嬉しそうなので、まあそれはそれで良いのですが、一つだけ困ったことが・・・。
アルコールを摂取しないせいで、夜異常に寝つきが悪いのです。 どんなに疲れていても、そしてこのような体調不良にもかかわらず、布団に入ってから最低でも1時間はウダウダとただ時間だけが流れます。 しんどいのに眠れない・・・、これはけっこう辛い。 いっそ飲んでやろうか・・・とも思いましたが、この体調の時にそれは自殺行為。すんでのところで思いとどまりました。
あまりにも眠れないせいもあり、おかげさまでというか何というか、JRB初CDのミックス・ダウン & マスタリング作業、少しずつですが進行中です。
今までは専門書とか読んでそれを鵜呑みにして、全パートの音を適当な音量で聴きながら音質調整・音圧調整などを行ってたんですが、やはりそれはプロのやり方でありまして、僕のような耳の肥えてないド素人の場合は地道に一つの音を別個に聴きながらチマチマと調整していくほうが逆に作業が早いのだということに、今さらながら気付きました。
先ずドラムのキック(バスドラ)の音から始めまして、順次両シンバル&タム、ハイハット&スネアの音をある程度決めていきます。
ドラムがまとまったら次はドラムの音にかぶせてベース。
イコライザーと軽い目のコンプで音を決め、大体の音量でバランスをとります。
この要領でバッキングギター 〜 ソロギター 〜 ヴォーカル・・・と作業を進め、最終全ての音を出しっぱなしでバランスとります。 やっぱりキックの音なんかは最終この時点で埋もれ気味になるので、できるだけタイトにカッコよく出るように調整します。 それとやはりデジタルなので、ある程度の音圧稼ぐ事も考えないといけませんです。 でないと立体感に乏しいペラペラの音になってしまいます。
それから各音を左右に振る(パンする)作業。
左右にパンすると、これまた全体のバランスが少しずつ変わってくるので、再度音を聴きながら微調整。
ここまできてやっと作業が少し楽しくなってきます(笑)。
ここで一旦CDに落として、オーディオで試聴。
オーディオによって聴こえに差があるので、自室のオーディオで聴いたあとリビングのオーディオ、CDラジカセ、駐車場まで行ってカーステレオ、ウォークマン・・・などなど、色んなモノで試聴してみます。
そして大概この時点でもう一回ミックスからやり直しになります・・・。トホホ・・・。
と、ふと気付けばもう深夜。
体調悪いのに、なんでこんな時間まで起きているのだオレは・・・。
と半ば自分に憤慨しながらそそくさと布団に入るも、やはり眠れずただウトウトとけだるい朝を今日も迎えたワタクシこと 「阿呆」 でございました。
ああ、身体がダルい・・・。

0