今日は早朝から娘たちの通う幼稚園の「夏休み親子ログハウス」に参加しました。
これは幼稚園が京都・静原の山奥深くに大きなログハウスを所有されていまして、そのまわりにある山や川で親子でどろんこになって遊ぼうという企画で、毎年この時期に開催されます。
子供たちは普段の幼稚園の授業でしょっちゅうこのログハウスには来るのですが、この時ばかりは親も一緒ということでみんな大はしゃぎです。
もちろん自然の中で泥まみれ・水びたしになって遊ぶのですから、親も汚れてもいい格好で、お母さんたちも先生もみんなTシャツの下に水着を着ての参加です。

やっぱり山や森の空気は気持ちいいです。澄んでます。マイナスイオンたっぷりっちゅう感じです。
良い天気だったので暑いんですがほとんど苦になりません。
さあ、先ずは子供たちと山の中を駆け回ります。ログハウスのまわりには先生たち手づくりの木製ジャングルジムや滑り台が設置されていて、山の中を歩き、ジャングルジムに登り、また山の中を歩き、滑り台をすべり、汗を拭き拭き楽しみ(?)ました。
しばらくすると泥んこ遊びの時間。ハウスのまわりに水をまいてできた泥のところで子供たちがまさにドロドロになって遊びます。スゴイ・・・全身泥パックみたくなってしまいました。
続きましては川遊び。

ハウスの近くに小川が流れていまして、そこでサワガニを採ったり泳いだりできます。とってもキレイな水です。泥んこになった子供たちもここでキレイな姿に戻りました(笑)。
僕は下の息子(11ヶ月)を抱っこして川に入り、みんなと一緒になって川を歩いてさかのぼったんですけど、思った以上に流れの速いとこが多くてもものあたりまでの深い場所もあって、またすっげー水が冷たくて危うく何度もよろめいて息子を川に落としそうになりました。あ〜怖かった・・・。
そしてさあお昼ご飯の時間。採ったサワガニは大事に川に返してハウス前で弁当を広げます。
う〜ん、気持ちいい風。ビール飲みて〜〜〜〜。
午後からはハウスの目の前にある、幼稚園所有の畑でブルーベリー摘み。
一人一個コップをもらって一杯になるまでブルーベリーの実を摘みます。食べるととっても甘酸っぱいです。一杯に摘んだ実をコップ半分まで食べて、残った半分はその場でパウンドケーキを作ります。ケーキの粉の中にブルーベリーの実を入れて、ホットプレートでみんなでワイワイ言いながら焼きます。焼き上がったケーキに先生手づくりのブルーベリージャムをつけて食べました。これまた先生手づくりのレモンタイムのハーブティーもふるまわれ、満腹満腹。
食べたあとはまた子供たちと山を駆け回ります(汗)。
しかし子供は元気です。
この時初めて知ったんですが、我が幼稚園の園長先生、京都のボーイスカウト連の超おエライさんらしく、ど〜りで子供たちの遊びがアウトドア志向なのが納得できました。
午後3時、ハウスの中に集合してみんなで歌を歌ったあと、解散となりました。
久しぶりに童心に帰ってメチャクチャ楽しかったですが、いやあ〜さすがにクタクタに疲れました。
皆さんお疲れ様でした〜〜。

0