
7月22日(日)午前10時から午後4時まで、昨年に続いて日総研の「終末期の患者・家族が安心・納得できる具体的な説明の仕方」というセミナーの講師をしてきました。

場所は昨年と同じ、博多駅前の福岡センタービル10階。日付も偶然同じ7月22日。(実は当初16日だったんですが演奏会と重なって変更させていただきました。迷惑をかけた方、すみませんでした)

資料の内容はほとんど変えていませんが、変化に合わせて新しい内容は話に盛り込んでいます。誤植は残っていないかと思ったら、今日また一つ見つけてしまった。

間に挟む「息抜き写真」には、昨日初優勝を遂げた長野県上松町出身の御嶽海を入れてみたり、

7月から猛暑が続いているので熱中症に気をつけましょうスライドを入れたりしました。
40名ぐらいの方が聞きに来てくださって、熱心に、楽しみながら、聞いていただけたような気がします。終了後、地下に降りるエレベーターの中で「“看取りの技術”読みました。とっても役に立ちます」って言っていただいたり、エレベーターを降りて博多駅に向かう間にも「明日から頑張ろうって思えました」って言っていただいたり。
聞いていただいた皆様、ありがとうございました。資料もどんどん活用していただいていいので、患者さんやご家族やスタッフの不幸が減って、幸せが多くなるように活かしていただければ嬉しいです。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
ところで、今回の往復は行って帰ってくるだけかと思ったら、思わぬアクシデントが続発して予定外に困難な旅行になりました。

当直明け、9時55分長野発のかがやきで出発。

京浜東北線で浜松町へ。

東京モノレールで羽田空港第2ターミナルへ。

時間が余ったので、ゆっくり昼食をとりながら飛行機を眺めたり、空港の中を散策したり。

搭乗も順調。と思ったら「安全確認をおこなっております。」とのことでなかなか出発しない。「もしかして飛ばないんじゃ?」なんて心配したけど、25分ぐらいの遅れで離陸しました。

24Hという通路側の席だったけど、なんとこの列には窓がない。24JとKには人が座っていたので、降り際に撮影。
福岡空港にはほぼ定刻に着きました。急げるはずはないので、時間の設定に余裕を持たせているんでしょうね。

16時前に着きました。でも今日は御嶽海の初優勝が決まるかもしれない日。リアルタイムで見ないわけにはいきません。なので、ホテル近くの博多阪急で食べるものを買ってきて、ホテルの部屋で相撲観戦。

栃煌山を寄り切りで破り、長野県出身力士としては今の方式(明治42年以降)になって初の優勝。その前をたどっても、雷電為右衛門以来208年ぶり。

インタビューでは泣いてました。
さてセミナー当日。

スライドを先送りしたり戻したりするリモコン、方式を選択するとMacでも使えることを発見。すごい便利(←気がつくのが遅い)
午後3時からの時間帯、外では「花火大会?」と思うぐらい次から次へと雷鳴が聞こえて、スライド映写用にカーテンを閉めているのに稲光も時々見えました。

午後4時ぴったりに終了し、地下鉄で福岡空港へ。センタービルからは地下だけを通って行けるので、雨は大丈夫。

福岡空港。「雨もそろそろやむかな」なんて、このころは思ってました。

力相撲だったけど豊山に敗れたのを見て悔しがったり。

そのテレビに映し出されたのがこのニュース。えっ、福岡空港滑走路閉鎖? 目の前じゃないの。なんでも雷が直撃した影響か、縦横40センチ、深さ10センチのアスファルトの剥離が見つかったんですと。

しかも復旧の見通し立たず。福岡空港は滑走路が1本しかなくて、滑走路と誘導路の間に亀裂が見つかったので全面閉鎖。

福岡空港に降りられず他の空港に降りた到着便も多く、早々に欠航になった便のお知らせが放送されていました。私の乗る便はまだ時間があったので大丈夫かな〜と期待したけど、出発予定時刻をだいぶ過ぎてから「欠航」に。

一番右の欄で黄色い字なのは、欠航とか遅延とか。

払い戻しのために並んだら、すでにANAカウンターが見えないところまで列が伸びてる。しばらく並んでみましたが、自分の番を待っていたら切符を持っている東京→長野の新幹線もキャンセルできなくなると考え、2週間前にガラケーから替わったスマホ(息子よありがとう)で検索すると、20時01分博多発の“のぞみ”で名古屋までなら行けることがわかって、それに変更。

新幹線に乗って名古屋のホテルを検索したら、駅に近いところに取れた。良かった寝られる。

ホテルに着いて、ビール飲んで寝ました。

23日の朝は6時前に起きて、7時の“しなの1号”で長野に向かいます。うっかり指定席券だけ買ってしまって、同じ券売機で乗車券を買おうと思ったら、なんとそのボタンがない。すべてのボタンを押して隅々まで見ましたが、見つけられませんでした。しょうがないのでみどりの窓口に行ってそのことを言ったら「指定券を買うときに一緒に買ってもらわないとダメです」ですってよ。新幹線の乗車券だけのボタンはあるのに、そんな言い草ってある? 急いでいるので切符売ってくれた係の名前見るの忘れた。なんか悔しい。

しなのに乗って、

御嶽海の出身地「上松(あげまつ)」を通って10時01分に長野駅に着きました。これから仕事だ。疲れた。
↓このメアド欄はセキュリティが低そうなので、書かない方が無難です↓