
7月2日(日)午前10時から午後4時まで、名古屋国際会議場(写真)の会議室431で、日総研のセミナー「終末期の患者・家族が安心・納得できる具体的な説明&最新知識」をやってきました。名古屋は
2月25日に続き2回目。

国際会議場というだけあって、とっても立派な会場です。名古屋駅からはちょっと遠いけど。その中の一つの会議室が、今日の会場。

こんな感じで入口付近に案内されていましたが、会議室431がどこなのか、ちょっと迷った。

今回の内容はほとんど2月と同じですが、他のところで仕入れてきた新しい資料や知識、ブラッシュアップした部分など、一部新しくしています。

35人ぐらい申し込んでいて、欠席した人が数人いたから、30人ぐらいだったかな。熱心に聞いていただきました。
一人で5時間しゃべるのは大変ですが、聞くのも大変だったのではないかと思います。でも、たまに疲れた素振りが見える人や眠そうな人はいましたが、ほとんど真剣に聞いていただけていた気がします。
聞きに来てくださった方々、ありがとうございました。皆さんに看取られる方たちの幸せが増えて、皆さん自身も幸せになる一助になれば幸いです。
<これからの予定>
福岡 2017年7月22日(土)10:00〜16:00
福岡センタービル
大阪 2017年8月27日(日)10:00〜16:00
田村駒ビル
東京 2017年10月29日(日)10:00〜16:00
お申し込みは→
<こちら>からできます。ご興味のある方、必要のある方、是非どうぞ。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆

前日のうちに新幹線で名古屋まで移動しました。

名古屋到着が遅かったので、夕食は名古屋駅前の「成城石井」で調達。チェーン展開する前の成城石井(成城学園前駅北口)から考えると、隔世の感があります。

前泊した宿。

ホテルにはWi-fi電波があるようなんだけど、パスワードがどこを探しても見つからない。幸いケーブルを持っていたので、有線でつながりました。

ホテルの前に、ねじれたビルが建っています。

夜が明けると、ねじれたビルはこんな感じ。東京の同系列のビル(コクーンタワー)は網目模様だけど、似たものを感じる。

すぐ下の階には、屋上庭園。

斜め向かいのミッドランドスクエア低層階ビル屋上には、なんか神社らしいものが。
一晩明けた7月2日は、いろんなところが「壊れる」日でした。
まず最初はノートパソコンの電源アダプター。接続しても充電されず、バッテリーの残量が時々刻々と減っていきます。全く触れていないのにしばらく復活して大丈夫かと思ったら、その後また充電されなくなって、そのまま。5時間のセミナーではバッテリー切れそうなので、今日のためのプレゼンテーションファイルをUSBメモリに移動させて、バックアップ体制を確立。
もう一つ壊れたのは、右膝。会場に地下鉄で向かおうと名駅の平らなところを歩いていたら、数日前からちょっとやな感じがしていた右膝が「ギクッ」となった。こうなると歩くのも大変。電車は諦めて、タクシーにしました。最近学んだのは、内側側副靭帯の軽い捻挫の場合、足をつくときには一番伸ばした状態だとさらに傷めることを防げる。

セミナー中にも、もう一箇所不具合が。ずっと立っていたら、昼食後の3時間目に、両足の裏とかふくらはぎの筋肉がつり始めました。本格的につる前に座って話を続けましたが、

4時間目からは受講している皆さんと同じ高さの机に変えました。変えるときに右膝がもう一回グキッていった。
パソコンは借り物ですが、ちゃんと狙ったとおりに動作して、レイアウトも崩れてなくて良かった。MacintoshとWindowsの間で、レイアウトずれちゃうことが多かったけど、最近は大丈夫なのかな。フォントによるのかな。

さて名古屋国際会議場の中庭には、巨大な騎馬像があります。名古屋にゆかりのある武将かなと思ったら「スフォルツァ騎馬像」だそうです。誰でしょう。ブロンズで作ろうとしたら重量に耐えきれないことがわかり、FRPでできているそうです。

朝は閑散としていた名古屋国際会議場が、夕方にはだいぶ人が増えていました。なんでもTHE ALFEEのライブがあるとか。

帰りも歩くのは恐すぎたので、タクシーにしました。男の運転手さんが飴ちゃんくれた。これって名古屋でよくあること?

途中の交差点。これで「かこまち」って、絶対読めない。運転手さんが「泥江町って書いてひじえちょうって読むところもあるよ」って教えてくれました。

名古屋から東京までは新幹線。でも電源使えないからパソコン仕事ができない。そして東京で車に乗り換えて長野へ。帰り着いたら7月2日も終わっていました。そうそう7月2日って、1年のちょうど真ん中の日なんですよね。6月までより7月以降の方が3日多いから。それも話に織り込もうと思ってて忘れてた。
いや〜疲れた。
↓このメアド欄はセキュリティが低そうなので、書かない方が無難です↓