
11月13日(木)午後6時半から、長野市ふれあい福祉センター(写真)の4階にある第2会議室でおこなわれた「ケアマネージャーの集い」で講演をさせていただきました。タイトルは「がんにならない、負けない生き方」。
5月に同じ会で講演した時には、ケアマネージャーという仕事に役立つように「在宅での看取り」に焦点を当てましたが、今回は「がんにならない、負けない生き方」を出したばっかりなので、その内容のポイントをお話しすることにしました。
普通に歳を取っていく場合と、がんになって歳を取るスピードが速くなる場合の違い、がんはできる場所によって症状が千差万別であること、高齢者のがんと若い人のがんではかなり違うという認識が必要なことなど、本の内容をピックアップしながら話を組み立ててみました。

平日の夕方でしたが、徐々に集まって最終的には20名近い方に聞いていただきました。普段はあまり考えることのない「がん」という病気について、かなり具体的なイメージを持っていただけたかなと思います。ケアマネージャーという仕事に、またそれぞれの人の人生に、お役に立てていれば嬉しいです。
☆ ☆ ☆

この建物に登らないとなかなか見えない、すぐ西隣の「長野市民会館」(名前は変わるのかな)の建て替え工事現場。足場とコンクリート型枠だらけですが、よく見ると普通の建物の現場とはかなり形が違います。愛和病院からは徒歩約2分の場所。どんな出し物がおこなわれるようになるのか、楽しみです。
↓このメアド欄はセキュリティが低そうなので、書かない方が無難です↓