がんになっても、あわてない
という本(朝日新聞出版)を書いた医者の、なんでもブログ。
医療関係者向け資料集
「緩和ケア医のらくがき帳」
も、よかったらどうぞ。
プロフィール
平方 眞(ひらかたまこと)
緩和ケア医師
愛和病院(長野市)副院長
カレンダー
2008年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
4/5
令和3年4月、愛和病院の体制が変わります
4/4
池江璃花子、五輪代表に
3/31
桜、満開
3/31
長野市の新規陽性者 最多の29人
3/30
長野市内の幹線道路、相次いで開通
3/29
長野市は「特別警報U(レベル5)」に
3/26
長野市で感染拡大、他の地方でも
3/22
1都3県も緊急事態宣言解除
3/11
東日本大震災10年
3/8
1都3県は緊急事態宣言2週間延長
3/1
首都圏以外の6府県、緊急事態宣言を前倒し解除
2/17
今日ワクチン接種開始
2/2
10都府県、緊急事態宣言延長
1/28
『おちょやん』テーマ曲の違和感
1/27
新型コロナワクチン、イスラエルの速報値
検索
このブログを検索
最近のコメント
3/30
iwaさま、おはよう…
on
デジカメのレンズカバー修理
3/30
Michikoさま、おは…
on
長野市で感染拡大、他の地方でも
3/28
こんにちは メーカ…
on
デジカメのレンズカバー修理
3/28
夫の同僚の同居家族…
on
長野市で感染拡大、他の地方でも
3/23
michikoさま、おは…
on
1都3県も緊急事態宣言解除
3/23
お仕事、がんばって…
on
1都3県も緊急事態宣言解除
3/6
平方眞先生。 緊急…
on
首都圏以外の6府県、緊急事態宣言を前倒し解除
3/6
平方眞先生。 緊急…
on
首都圏以外の6府県、緊急事態宣言を前倒し解除
1/17
michikoさま、おは…
on
緊急事態宣言11都府県に拡大
1/16
先日、総合病院から…
on
緊急事態宣言11都府県に拡大
最近のトラックバック
まあ、日本人はブラ…
from
自分なりの判断のご…
今回の衆議院総選挙…
from
ラブリーベルの「い…
昨日のブログ記事に…
from
自分なりの判断のご…
ネアンデルタール人…
from
自分なりの判断のご…
あはは、昨日は 「…
from
自分なりの判断のご…
過去ログ
2021年4月 (2)
2021年3月 (9)
2021年2月 (2)
2021年1月 (7)
2020年12月 (6)
2020年11月 (5)
2020年10月 (4)
2020年9月 (3)
2020年8月 (4)
2020年7月 (7)
2020年6月 (2)
2020年5月 (2)
2020年4月 (5)
2020年3月 (7)
2020年2月 (5)
2019年11月 (2)
2019年10月 (4)
2019年9月 (3)
2019年7月 (1)
2019年6月 (1)
2019年4月 (10)
2019年3月 (4)
2019年2月 (4)
2019年1月 (6)
2018年12月 (3)
2018年11月 (3)
2018年10月 (4)
2018年9月 (3)
2018年8月 (5)
2018年7月 (3)
2018年6月 (2)
2018年5月 (2)
2018年4月 (4)
2018年3月 (4)
2018年2月 (3)
2018年1月 (4)
2017年12月 (6)
2017年11月 (9)
2017年10月 (4)
2017年9月 (7)
2017年8月 (6)
2017年7月 (8)
2017年6月 (13)
2017年5月 (5)
2017年4月 (9)
2017年3月 (9)
2017年2月 (8)
2017年1月 (9)
2016年12月 (6)
2016年11月 (14)
2016年10月 (14)
2016年9月 (10)
2016年8月 (15)
2016年7月 (9)
2016年6月 (7)
2016年5月 (6)
2016年4月 (11)
2016年3月 (9)
2016年2月 (13)
2016年1月 (14)
2015年12月 (8)
2015年11月 (16)
2015年10月 (9)
2015年9月 (11)
2015年8月 (9)
2015年7月 (16)
2015年6月 (13)
2015年5月 (12)
2015年4月 (9)
2015年3月 (17)
2015年2月 (8)
2015年1月 (16)
2014年12月 (11)
2014年11月 (21)
2014年10月 (12)
2014年9月 (9)
2014年8月 (8)
2014年7月 (13)
2014年6月 (8)
2014年5月 (10)
2014年4月 (15)
2014年3月 (13)
2014年2月 (24)
2014年1月 (14)
2013年12月 (8)
2013年11月 (9)
2013年10月 (14)
2013年9月 (6)
2013年8月 (8)
2013年7月 (14)
2013年6月 (16)
2013年5月 (11)
2013年4月 (14)
2013年3月 (13)
2013年2月 (16)
2013年1月 (20)
2012年12月 (9)
2012年11月 (14)
2012年10月 (23)
2012年9月 (11)
2012年8月 (27)
2012年7月 (16)
2012年6月 (18)
2012年5月 (23)
2012年4月 (13)
2012年3月 (13)
2012年2月 (14)
2012年1月 (23)
2011年12月 (21)
2011年11月 (21)
2011年10月 (19)
2011年9月 (8)
2011年8月 (19)
2011年7月 (19)
2011年6月 (11)
2011年5月 (10)
2011年4月 (13)
2011年3月 (17)
2011年2月 (15)
2011年1月 (27)
2010年12月 (15)
2010年11月 (12)
2010年10月 (21)
2010年9月 (17)
2010年8月 (16)
2010年7月 (20)
2010年6月 (28)
2010年5月 (16)
2010年4月 (20)
2010年3月 (15)
2010年2月 (16)
2010年1月 (18)
2009年12月 (14)
2009年11月 (27)
2009年10月 (24)
2009年9月 (22)
2009年8月 (17)
2009年7月 (18)
2009年6月 (29)
2009年5月 (26)
2009年4月 (26)
2009年3月 (14)
2009年2月 (19)
2009年1月 (26)
2008年12月 (19)
2008年11月 (19)
2008年10月 (21)
2008年9月 (19)
2008年8月 (19)
2008年7月 (17)
2008年6月 (25)
2008年5月 (36)
2008年4月 (33)
2008年3月 (44)
2008年2月 (37)
2008年1月 (33)
2007年12月 (34)
2007年11月 (33)
2007年10月 (35)
2007年9月 (34)
2007年8月 (36)
2007年7月 (32)
2007年6月 (27)
2007年5月 (22)
2007年4月 (28)
2007年3月 (15)
2007年2月 (29)
2007年1月 (24)
2006年12月 (13)
2006年11月 (10)
2006年10月 (18)
2006年9月 (14)
2006年8月 (20)
2006年7月 (23)
2006年6月 (12)
2006年5月 (12)
2006年4月 (7)
2006年3月 (12)
2006年2月 (10)
2006年1月 (1)
2005年12月 (2)
2005年11月 (2)
記事カテゴリ
ニュースへコメント (811)
ニュース<がん関連> (37)
ニュース<医療以外> (265)
政治経済・社会 (138)
出来事日記<仕事系> (428)
愛和病院 (106)
出来事日記 (92)
出来事日記<音楽> (69)
がんの知識 (1)
ご紹介 (113)
お知らせ (70)
個人ニュース (271)
<がん質問箱> (1)
このブログについて (12)
本の内容に関して (1)
本を知ってほしい (15)
最近思うこと (73)
どうでもいいこと (11)
ごあいさつ (9)
気になる (2)
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
リンク集
愛和病院(長野)
日本ホスピス緩和ケア協会
国立がんセンター
→
リンク集のページへ
2008/5/31
「小松秀樹先生『医療崩壊の現実』講演」
出来事日記<仕事系>
5月31日(本日)と6月1日の2日間、諏訪地域で「第53回長野県国保地域医療学会」が開催されている。1日目の今日は茅野駅と直結している茅野市民館(写真)で、虎の門病院泌尿器科部長の小松秀樹先生の講演が行われた。
続きを読む
投稿者: hirakata
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2008/5/31
「時間外手当の未払い、4年で5億円超」
ニュースへコメント
大変だ。佐賀県立病院好生館で、職員の時間外勤務記録を改竄し、時間外勤務手当ての未払いが4年間で5億円を超えることが判明した。
続きを読む
投稿者: hirakata
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/5/30
「『社会保障国民会議』終了フラグ?」
ニュースへコメント
権丈善一慶応大学教授のWEB資料の一つ「勿凝学問」の最新版を見て驚いた。「勿凝学問159 - さて、社会保障国民会議のメンバーを辞めるとするか」
続きを読む
投稿者: hirakata
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/5/29
「開業医減収、予想以上か」
ニュースへコメント
m3.com(医療関係者向けの情報提供サービス)が開業医を対象におこなったアンケートによると、診療報酬改定後の4月の収入は、軒並み減少しているようだ。
続きを読む
投稿者: hirakata
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/5/27
「森永卓郎氏の『医療コスト削減策』」
ニュースへコメント
日経BPnetの森永卓郎氏の連載「構造改革をどう生きるか」に、「医療費のコスト削減策はこんなにある」という記事が載った。森永氏の経済解説は時々面白く、時々わけがわからないが、今回は反論したいことだらけである。
続きを読む
投稿者: hirakata
詳細ページ
-
コメント(9)
|
トラックバック(2)
2008/5/25
「療養病床削減目標を見直し」
ニュースへコメント
厚生労働省は、2011年度までに医療型療養病床を15万床まで減らす計画を取りやめ、現在ある25万床前後を確保することが必要と発表した。
続きを読む
投稿者: hirakata
詳細ページ
-
コメント(9)
|
トラックバック(0)
2008/5/22
「パブリックコメント公表」
ニュースへコメント
厚生労働省は、医療安全調査委員会(いわゆる医療事故調)の第三次試案に関して募集した「パブリックコメント」を中間集計し、コメントした人が「公表可」としたものについて公表した。
続きを読む
投稿者: hirakata
詳細ページ
-
コメント(8)
|
トラックバック(1)
2008/5/21
「障害児とその保護者に厳しい姿勢」
ニュースへコメント
厚生労働省は、障害児施設に入所している子供の保護者が負担金を支払わない場合、退所させることも可能という判断を示した。払わない人だけでなく払えない場合も含まれるようで、かなり厳しい内容だ。
続きを読む
投稿者: hirakata
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2008/5/20
「福田首相はアフリカODA倍増、財政審は削減」
ニュース<医療以外>
福田首相は本日昼前、対アフリカODAを2012年までに倍増する考えを明らかにした。昨日財政制度等審議会の財政構造改革部会からODA削減を堅持する方針が発表されたのに対抗したものと思われるが、大丈夫か福田内閣。
続きを読む
投稿者: hirakata
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(1)
2008/5/20
「『応益負担ではなく応能負担を』李 啓充氏」
ニュースへコメント
週刊医学界新聞(医学書院)に掲載されている「続 アメリカ医療の光と影」の、
5月1日に紹介した記事
の続き。今回の8回シリーズのまとめで、「緊急論考」とした意味についても書かれている。
続きを読む
投稿者: hirakata
詳細ページ
-
コメント(8)
|
トラックバック(0)
2008/5/19
「財務省、国立大学交付金削減を試算」
ニュース<医療以外>
財務省から、国立大学の交付金を削れば5200億円浮くという試算が出された。先週は
介護保険2兆円削減可能
という意見も出たし、「それをやれば国が滅びる」ところから削ろうという意見を出すというだけで「馬鹿だなあ」と思う。
続きを読む
投稿者: hirakata
詳細ページ
-
コメント(11)
|
トラックバック(0)
2008/5/18
「与党内の足並は揃うのだろうか」
ニュースへコメント
社会保障費の自然増を毎年2200億ずつ5年間削減する政府方針について、与党内から「もうこれ以上は無理」という意見が多く出るようになってきた。一つの結論にまとめることができるのだろうか。
続きを読む
投稿者: hirakata
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/5/17
「野党四党、後期高齢者医療制度廃止法案提出へ」
ニュースへコメント
毎日新聞によると、野党四党は後期高齢者医療制度廃止法案の骨格を固め、26日までに参議院に提出する方針だという。成立する見込みはまずないが、そのせいか若干詰めが甘い気もする。提出までに詰め切れるのだろうか。
続きを読む
投稿者: hirakata
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/5/17
「八方美人首相、八方塞がりへ突進中?」
政治経済・社会
2月5日には
「医師不足は一目瞭然」
、2月25日には
「社会保障費抑制には限界がある」
と述べた福田首相だが、5月16日の社会保障国民会議では「大胆な効率化が必要だ」と発言した。
続きを読む
投稿者: hirakata
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/5/16
「後期高齢者医療制度、波乱はこれから」
ニュースへコメント
「ゲンダイネット」で、後期高齢者医療制度の「今後の姥捨てメニュー」がまとめられている。後期高齢者の人や今後後期高齢者になる予定の人(=その前に死なない予定の人はみんな)は、知っておいた方がいい。
続きを読む
投稿者: hirakata
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
1
2
3
| 《前のページ |
次のページ》
/3
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”