アルゼンチンのブエノスアイレスで開かれているIOC総会で、2020年の夏季オリンピック・パラリンピック開催地が東京に決定した。
記事は次のとおり。
<20年五輪>東京開催が決定 56年ぶり2回目
2013年9月8日(日)5時21分配信【毎日新聞】
【ブエノスアイレス藤野智成】国際オリンピック委員会(IOC)は7日、アルゼンチンの首都ブエノスアイレスで総会を開き、2020年夏季五輪・パラリンピックの開催都市に東京を選んだ。東京では1964年以来56年ぶり2回目の五輪開催。72年札幌、98年長野の冬季五輪を含めれば、日本で4回目の五輪開催となる。
20年五輪の開催には東京、マドリード(スペイン)、イスタンブール(トルコ)の3都市が立候補。7日の総会では、各都市がプレゼンテーション(最終演説)を行った後、約100人のIOC委員による投票が行われた。1回目の投票では東京が42票で1位通過。マドリードとイスタンブールが26票で最下位に並び、再投票でイスタンブール49票、マドリード45票でマドリードが脱落した。続いて東京とイスタンブールによる決選投票が行われ、東京は60票、イスタンブールは36票で午後5時(日本時間8日午前5時)からの発表セレモニーで、ジャック・ロゲ会長が「東京」の名を告げた。
大会の会期は20年7月24日から8月9日。パラリンピックは8月25日から9月6日まで。新たに建て替えられる国立競技場をメーンスタジアムとし、大半の競技施設が中央区晴海に造られる選手村から8キロ以内に配置される。日本武道館など64年五輪と同じ会場で行う競技もある。
東京は前回の16年五輪招致にも立候補していたが落選。当時の石原慎太郎・東京都知事が20年五輪への再挑戦を決め、後任の猪瀬直樹知事が引き続き招致活動をリードした。各界の連携が希薄だった前回の反省から、都とスポーツ界だけでなく国や経済界も早くから招致活動に加わり、各界が連携して東京をアピールしていた。
(記事ここまで)
投票の過半数を得るまで投票が繰り返されるのが、開催地決定の基本。多くの場合は3つの候補地のうち、最も票数の少なかった候補地が脱落し、残りの2か所で決選投票となる。でも今回は違った。
1回目の投票では、東京が1位。スペインのマドリードとトルコのイスタンブールが同じ票数で、まずは脱落する候補地を決めるための再投票。ここでマドリードの落選が決まった。
そして最終投票へ。その結果、東京が2020年のオリンピック開催地に選ばれた。最終投票の得票数は、東京が60、イスタンブールが36,欠席1と、東京の圧勝だったようだ。
2020年の東京がどうなっているか、世界がどうなっているかはわからないが、やると決まったからには「いいオリンピック」として世界の人たちの記憶に残る大会になってほしいと思う。
そのためにやらなきゃいけないことはたくさんある。設備面でも、ある程度はすでにできているとはいえ、いろいろ造らなくちゃいけない。
昭和39年の東京オリンピックの前には、今でも普通に使われているたくさんの競技場の他、新幹線や首都高速もできた。ものすごい経済的パワーだと思う。でも今の日本には、いろんなものをバンバン造るような経済的な体力はない。できるだけ「負の遺産」を残さないオリンピックにしてほしいと、長野に住んでいる私は特に思う。
国内を説得するために、「東京でオリンピックを開催すると、どれくらいの経済効果があるか」が強調されすぎていた印象があるが、そんな「経済界の偉い人たち」のようなことを目標にはせずに、平和の祭典として世界の人たちが楽しめるような、世界の人たちに笑顔と勇気を与えられるような大会になってほしいと思う。
☆ ☆ ☆
2020年東京オリンピック開催決定を受けて、
Yahoo!のトップページも変わった。タイトルだけではなく、ニュースの下の「START」というところを押すと、さらに画面が変わって号外も表示される。
いつまで見られるかわからないけど→9月いっぱい見られるらしいので、見てみて下さい。
↓このメアド欄はセキュリティが低そうなので、書かない方が無難です↓