がんになっても、あわてない
という本(朝日新聞出版)を書いた医者の、なんでもブログ。
医療関係者向け資料集
「緩和ケア医のらくがき帳」
も、よかったらどうぞ。
プロフィール
平方 眞(ひらかたまこと)
緩和ケア医師
愛和病院(長野市)副院長
カレンダー
2019年
December
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
11/26
東芝、血液一滴から2時間でがん診断
10/25
北陸新幹線 長野―上越高田間運転再開
10/23
台風19号から10日。愛和病院は大丈夫です。
10/15
山梨大学医学部で学生に講義
10/7
台風19号、連休を直撃か
9/22
日総研(岡山)2回目
9/14
ACP(=人生会議)の講演 北信総合病院
9/1
医家管2020始動
6/28
藤田真央君、チャイコフスキーコンクールで2位
4/21
オーケストラ・ソノーレ長野、菅平で合宿
4/20
長野市民病院訪問看護ステーション『茶話会』
4/16
毎日未明に検測車
4/13
自由学園楽友フィル練習 ひばりヶ丘団地
4/11
めざましテレビに『自由学園』
4/8
病院前の桜、開花
検索
このブログを検索
最近のコメント
12/6
michikoさま、こん…
on
東芝、血液一滴から2時間でがん診断
12/6
とうとうここまでた…
on
東芝、血液一滴から2時間でがん診断
10/9
栞さま、おはようご…
on
台風19号、連休を直撃か
10/8
昨年の台風21号と…
on
台風19号、連休を直撃か
7/9
法解釈の誤解という…
on
『24時間ルール』の正しい解釈
6/9
国民による裁判…
on
米国でのジェネリックの話題
6/2
6月に入ったと言う…
on
平成の次は「令和」
4/25
清水さま、おはよう…
on
癌性リンパ管症とは
4/24
初めまして。 こん…
on
癌性リンパ管症とは
4/12
Michikoさま、こん…
on
日総研 初の仙台
最近のトラックバック
まあ、日本人はブラ…
from
自分なりの判断のご…
今回の衆議院総選挙…
from
ラブリーベルの「い…
昨日のブログ記事に…
from
自分なりの判断のご…
ネアンデルタール人…
from
自分なりの判断のご…
あはは、昨日は 「…
from
自分なりの判断のご…
過去ログ
2019年11月 (1)
2019年10月 (4)
2019年9月 (3)
2019年6月 (1)
2019年4月 (10)
2019年3月 (4)
2019年2月 (4)
2019年1月 (6)
2018年12月 (3)
2018年11月 (3)
2018年10月 (4)
2018年9月 (3)
2018年8月 (5)
2018年7月 (3)
2018年6月 (2)
2018年5月 (2)
2018年4月 (4)
2018年3月 (4)
2018年2月 (3)
2018年1月 (4)
2017年12月 (6)
2017年11月 (9)
2017年10月 (4)
2017年9月 (7)
2017年8月 (6)
2017年7月 (8)
2017年6月 (13)
2017年5月 (5)
2017年4月 (9)
2017年3月 (9)
2017年2月 (8)
2017年1月 (9)
2016年12月 (6)
2016年11月 (14)
2016年10月 (14)
2016年9月 (10)
2016年8月 (15)
2016年7月 (9)
2016年6月 (7)
2016年5月 (6)
2016年4月 (11)
2016年3月 (9)
2016年2月 (13)
2016年1月 (14)
2015年12月 (8)
2015年11月 (16)
2015年10月 (9)
2015年9月 (11)
2015年8月 (9)
2015年7月 (16)
2015年6月 (13)
2015年5月 (12)
2015年4月 (9)
2015年3月 (17)
2015年2月 (8)
2015年1月 (16)
2014年12月 (11)
2014年11月 (21)
2014年10月 (12)
2014年9月 (9)
2014年8月 (8)
2014年7月 (13)
2014年6月 (8)
2014年5月 (10)
2014年4月 (15)
2014年3月 (13)
2014年2月 (24)
2014年1月 (14)
2013年12月 (8)
2013年11月 (9)
2013年10月 (14)
2013年9月 (6)
2013年8月 (8)
2013年7月 (14)
2013年6月 (16)
2013年5月 (11)
2013年4月 (14)
2013年3月 (13)
2013年2月 (16)
2013年1月 (20)
2012年12月 (9)
2012年11月 (14)
2012年10月 (23)
2012年9月 (11)
2012年8月 (27)
2012年7月 (16)
2012年6月 (18)
2012年5月 (23)
2012年4月 (13)
2012年3月 (13)
2012年2月 (14)
2012年1月 (23)
2011年12月 (21)
2011年11月 (21)
2011年10月 (19)
2011年9月 (8)
2011年8月 (19)
2011年7月 (19)
2011年6月 (11)
2011年5月 (10)
2011年4月 (13)
2011年3月 (17)
2011年2月 (15)
2011年1月 (27)
2010年12月 (15)
2010年11月 (12)
2010年10月 (21)
2010年9月 (17)
2010年8月 (16)
2010年7月 (20)
2010年6月 (28)
2010年5月 (16)
2010年4月 (20)
2010年3月 (15)
2010年2月 (16)
2010年1月 (18)
2009年12月 (14)
2009年11月 (27)
2009年10月 (24)
2009年9月 (22)
2009年8月 (17)
2009年7月 (18)
2009年6月 (29)
2009年5月 (26)
2009年4月 (26)
2009年3月 (14)
2009年2月 (19)
2009年1月 (26)
2008年12月 (19)
2008年11月 (19)
2008年10月 (21)
2008年9月 (19)
2008年8月 (19)
2008年7月 (17)
2008年6月 (25)
2008年5月 (36)
2008年4月 (33)
2008年3月 (44)
2008年2月 (37)
2008年1月 (33)
2007年12月 (34)
2007年11月 (33)
2007年10月 (35)
2007年9月 (34)
2007年8月 (36)
2007年7月 (32)
2007年6月 (27)
2007年5月 (22)
2007年4月 (28)
2007年3月 (15)
2007年2月 (29)
2007年1月 (24)
2006年12月 (13)
2006年11月 (10)
2006年10月 (18)
2006年9月 (14)
2006年8月 (20)
2006年7月 (23)
2006年6月 (12)
2006年5月 (12)
2006年4月 (7)
2006年3月 (12)
2006年2月 (10)
2006年1月 (1)
2005年12月 (2)
2005年11月 (2)
記事カテゴリ
ニュースへコメント (771)
ニュース<がん関連> (37)
ニュース<医療以外> (264)
政治経済・社会 (135)
出来事日記<仕事系> (418)
愛和病院 (100)
出来事日記 (91)
出来事日記<音楽> (68)
がんの知識 (1)
ご紹介 (108)
お知らせ (69)
個人ニュース (270)
<がん質問箱> (1)
このブログについて (12)
本の内容に関して (1)
本を知ってほしい (15)
最近思うこと (71)
どうでもいいこと (11)
ごあいさつ (8)
気になる (2)
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
リンク集
愛和病院(長野)
日本ホスピス緩和ケア協会
国立がんセンター
→
リンク集のページへ
« 勤務医の6割『やめたいと思うことがある』
|
Main
|
衆議院解散 »
2012/11/18
「第2回 北信総合病院緩和ケア研修会」
出来事日記<仕事系>
11月17日と18日の2日間、長野県中野市の「アップルシティーなかの」で「第2回 北信総合病院緩和ケア研修会」が開かれました。ファシリテーター(講師や運営補助者)として行ってきました。
去年は5月
でしたが、今年は11月。
17日(土)午後1時から、2日間にわたる研修会が始まりました。
講義は、一方通行ではなくて双方向でおこなわれるものが多い。その方が身につくかららしいです。
「オピオイドを開始する時」のロールプレイ。
6人一組のディスカッションもあります。
普通の講義でも、近くの人同士で意見交換しながら考えてもらう時間を設けたりします。
「がん性疼痛事例検討」の時間。話し合った内容を、後で発表してもらいます。
今回も私の担当は「コミュニケーション」の講義とロールプレイ。合計約3時間の長丁場。教材のビデオを見てもらったりしているところ。
2日目の後半、精神症状の講義。この時点では眠気に負けている人はいませんでしたが、しばらくして…
いよいよ眠気に勝てない人が出てきたタイミングで、講師の先生はうしろの方に来て講義続行。これでは起きているしかありませんね。ナイス。
最後に一人ずつ、感想を言ってもらいました。今回は北信総合病院の小田切院長(以前、信州大学麻酔科の教授だった頃からお世話になっています)も受講生の一人で、教えられる側でありながら研修責任者という不思議な立場でしたが、真剣にかつ無邪気に課題に取り組んでいただきました。皆さん「明日から役に立つ研修会だった」「ファシリテーターの先生たちに感謝」など、やってよかったなと思う感想を言っていただきました。
医師への修了証は間に合わなかったので、それ以外の参加者へ修了証の授与がおこなわれ、緩和ケア研修会は終了しました。
ファシリテーターは隣の部屋で振り返りと反省会をしましたが、やってる途中でブレーカーが落ちて真っ暗な中で反省会続行。結局終了まで電気は点きませんでしたとさ。おしまい。
☆ ☆ ☆
いつものように、おまけの記録。
長野駅よりさらに20kmぐらい北にある場所での開催なので、湯田中温泉にあるホテルに宿を取っていただきました。
夕食。顧客満足度を高める工夫が、随所に見られる宿でした。多分もともとは違った感じのホテルだったんだろうけど、おもてなしの心を示すために改装したんじゃないかと思います。外国人のお客さんが、たくさんいました。地獄谷の猿を見に来ているのだろうか。
生えているシイタケを自分でもいで、火にかけていただきました。おいしかった。おがくずを固めた菌床は、もらえます。運が良ければ家でしばらくシイタケ栽培が楽しめるそうです。
夕食後、宿泊しないと入れない公衆浴場に行ってみました。看板はあるけど明かりも点いていないので、よーく見ないとここが大湯だとはわからない(写真はかなり明るく加工)。
宿で鍵を借りて、それがないと入れないようになっています。お湯は45度以上で、熱いけど気持ち良かった。
翌日朝の朝食。すごい量に見えるけど、それぞれは少しずつなので、ちょうどいい腹具合でした。
ついでに18日の昼食。全て残さずいただきました。ちょっと食べ過ぎ?
18日に昼食を摂っていたら、窓の外にはきれいな虹。午後1時頃に虹が見えるというのは、ずいぶん太陽の軌道が低い季節になったんですね。
今度こそ、おしまい。
人気ブログランキング【よかったら押して下さい】
↓このメアド欄はセキュリティが低そうなので、書かない方が無難です↓
投稿者: hirakata
詳細ページ
-
コメント(0)
トラックバック(この記事にリンクしている関連ページ)一覧
トラックバックURL
トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
teacup.ブログ “AutoPage”