【暮らふとfactory】のこと・・・
無事に盛況に終えることができました!ご来場の皆様ありがとうございました。ひとまず、「川口暮らふと」のブログにて終了の報告をさせていただいております。→
http://k-kurafuto.blogspot.jp/2013/11/factory_24.html (詳しい報告はまた後日アップいたします。) イベントが終わった途端、息子の胃腸炎が家族全員にうつり・・ここ2日間我が家は沈没・・。ようやく復活しました。とほほ・・。
そうはいっても自分が動かないと仕事が減らないのが自営業のつらいところ・・。旦那も私もとりあえずお腹を抑えて目の前のことをやるしかない。
【本日の実験絵画】・・・
今回は、模刻をやりました。あー、油粘土って受験以来。でも、こんなに重要なものだったのかと、改めて確認できました。ものの質量を意識することって大事ですね。リンゴの中心からどんな方向にエネルギーは流れているかとか、見えない向こう側がどうなっているのか想像することや、幹に花が咲き、実が成って膨らむ・・ゆがんだ形も凸凹もふくめて、ものの成り立ちを意識したりすること、ただそこにあるだけでなくて、きちんと向き合うことは、制作以外にも関係してくることだろうな。と思います。模刻の後に描くりんごは、前回のリンゴよりも立体的に捉えられている。ちょっとしたことで、見方がかわる。
4月からの教室を始める前に、基礎を学びなおす作業は、今しかできない作業だとおもっています。


0