この頃の寒暖の差、皆様は大丈夫ですか?
今年はまだ一度も風邪をひいてなかったのに、うかつながらひいちゃいました。
この週末は長野県信濃美術館 東山魁夷館で風車万華鏡のワークショップをしてきました。
ちょうど「トリック・アート展」を開催中のようで、それにちなんで声をかけていただいたようです。
自分はトリックのつもりでこの万華鏡のアートワークをしているわけではありませんが、色んな角度からそういう捕らえ方をされても、それはそれでいいな。とおもいます。
とにかく、この風車万華鏡のワークショップは面白いので、たくさん機会を頂いて、多くの人に体験してもらえることが大事です。自分の伝えたい事は、機会を頂いて、実際に人にお会いしてこそ、伝えられるものですから・・。
風車万華鏡のこれまでの活動↓↓(ざっくりと・・)
おそらく800人近くはこのワークショップに参加しています。
http://www.general-imaging.co.jp/eiiku091015.html
http://www.eco-ego.net/participant/2006/hisayoshi/hisayoshi2006.html
http://air.ap.teacup.com/art-land/54.html
こちら美術館の学芸員さんも非常に対応がきめ細かくて雰囲気がよくて、とても気持ち良く余裕を持ってワークショップをさせていただく事ができました。
これはとても大事なことです。自分もそれに答えようという気持ちになりますから・・・。
対象は、小学生と大人が半分半分位でした。風車万華鏡のワークショップは数え切れないほどやっていますから、対象者によってどこまで自分の活動内容を話せばいいか、何分位までなら飽きないで聞いてもらえるかが分かるようになってきました。(笑)
とにかく「晴女」

のわたしは台風が近付いていた雨空の午前中にも、現地につく頃になると快晴となり、ワークショップの後半には近くの公園に出てみんなで観賞会ができるほどでした。o(^-^)o
お昼の休憩時間には、東山魁夷の「白い馬の見える風景」展を観てきました。
久し振りにゆっくり絵を観賞出来て大満足でした。(ここ最近猛ダッシュで仕事してたので。。)
東山魁夷の辿る風景や思いを追体験し、心がほぐれ、静かに旅をした気分になりました。
ホントは体調さえよければ、長野県を旅しようと思っていましたが、今回は無理そうなので、(風邪が悪化しそうなので・・。)あきらめましたが、気分だけでも旅が出来て幸せでした。
帰りにせめて一つだけ・・と、信州手打そばで有名な「大平庵」の“しっぽく蕎麦”を食べて長野を後にしました。

4