結構めずらしくながいこと、ブログを書けなかった。
その間、色んな事をこなした。
中学校の授業をようやく終えた。
多分この2ヶ月間の間に10回くらい行なった。
その間に、公開授業というのがあって、市の教育委員長や県内の
多くの学校から校長先生などが授業を見にに来てくださった。
「美術の社会性について」の作家の立場からの話を興味深く聞いてくれた。
ここ数年、人前で「美術」について話す機会が多くなり、自分の中でも
よく整理できてきたように思う。
***************
職場では先日、自分の担当の企画展がようやく終った。
素晴らしい展開だった。プロのアーティストの底力を垣間見た。
いろんな意味でスゴイ!人間の“生”(なま)な部分で仕事をする事の面白さを
この種の人たちからは感じる。そういう人が身近にいることは私にはラッキーである。
自分も常にそうありたいと思う。
毎回終えることに、多くを学ぶ。そして次に繋がると確信する。
***************
もうすぐ数年ぶりに自分の展覧会がある。
これまでになく、上手く進まない・・。
詰めの甘さを痛感・・
珍しく自信を失いかけている。
小さい規模だが、企画展である。
小さいスペースだが、美術館である。
そこがギャラリーでおこなう個展とちがうところ。
色んな事が、想像している事とちがった。
そんなことを今頃気が付いた。。
『損』することが嫌いな自分なので、
今目の目の前にある壁はなにか自分に教えてくれるものだと解釈している。
しかし、めずらしく長くこのモヤモヤから抜け出す事ができないでいる。。
こんな風にボヤボヤ・・しているうちにも時間が過ぎている・・。
あ〜、ボヤボヤ・・
う〜、ボヤボヤ・・

中学校で給食だべたよ。なんとも懐かしい。

0