12月1日からはじまっている、西川口プロジェクトヒサヨシも参加してます。
この企画のテーマはかつて風俗町だった西川口の再出発と多文化交流が柱となっています。(詳しくはHPをご覧ください。
http://nishikawaguchi.web.fc2.com/
)
企画のお話を頂いてから、実際の会期まで数ヶ月だったため、
自分的には、下準備の時間が少ないと感じ、(テーマを深く理解する為の情報収集や実体験など。)展示ではなく、このようなテーマについて話し合う「場」づくりをしようと考えた。
そこで、これまで何回もおこなっている風車万華鏡のワークショップをおこなった。
今回はいつもと違って、西川口で営業中のお店。
それも、韓国人のママが一人で切り盛りする韓国料理店。
お客はこのお店の常連さんや、今回のプロジェクトに興味のある方々が集まった。
このワークショップが実行できるまでの様々な出会いや協力については、
また後日書きたいと思う。
なんせ、今日のワークショップの為に昨夜は徹夜だったから・・。ねむい。
だけど、今日は物凄く面白いワークショップだった。
いつもは子ども向けが多いけど、今回はみんな大人。
そして、飛び交う韓国語。
早稲田大学映像学科の学生さんたちが、一部始終を授業の研究として撮影してくれた。
とても熱心で、感じのいい学生さんたちだった。
今月末にネットでこの映像が上映されるようなので、また報告したいと思う。
本日のワークショップ参加者の方々の成果物が韓国料理店「もみじ」さんに展示されています。(7日の日曜日まで)
おいしいランチや、夕食とともに、ご覧あそばせ★
ママの元気でちゃきちゃきした笑顔は必ず元気な気分にしてくれます。

⇒アートサポーターの方々とワークショップの為の事前ミーティング。
石焼ビビンバをたべながら・・。韓国料理店「もみじ」さんにて。

0