ARISOの日記
最近の記事
捨てない生き方
見て味わう漢字の満漢全席
バカの壁
古本屋
うつりゆく日本語をよむ
自由項目
ARISO というのは有磯または荒磯と書き、万葉集に出てきた私の出身地である富山県の海岸の昔の呼び名です。今は私は滋賀県に住んでいます。
ブログサービス
Powered by
2015/9/29
「「唱歌・童謡ものがたり」を読んだ」
読売新聞文化部の「唱歌・童謡ものがたり」岩波現代文庫 2013年 を読んだ。前に読んだ「愛唱歌ものがたり」は「芭蕉布」「翼をください」などに対象を広げたものだったが、この「唱歌・童謡ものがたり」は「めだかの学校」「「われは海の子」「里の秋」など、子どもの歌える歌約70曲にしぼっている。
知られざる作詞者の来歴などを掘り起こし、その曲が生まれた背景やエピソードが満載で、読んでいて目頭が熱くなることがしばしばだった。
0
投稿者: ARISO
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/9/28
「今日から日本酒に」
暑い季節が終わったので、今日から日本酒に切り替える。計量カップで0.18リットルを入れて、電子レンジでチンするのだ。毎日欠かさない。
0
投稿者: ARISO
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/9/24
「太郎坊宮」
21日に家族が東近江市にある太郎坊宮に登った。この夫婦岩の間を通って本殿に行く。悪心のある者が間を通ると挟まれるとされる。下の駐車場に止まっているのが最後の愛車だった。
0
投稿者: ARISO
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/9/22
「車との別れ」
4月に免許を返上して、それから乗らずにカーポートに置いてあったのだが、連休につくばにいる息子が来て、乗って行った。2万キロしか走ってない車で、息子の車は20万キロ走っているので、下取りに出すかも知れないという。30代から50年の運転歴だったが、これで別れを告げた。代りに電動自転車に乗っている。余り遠くへは行けないが、何とか日常の用は足りている。
0
投稿者: ARISO
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/9/21
「旧制高校の同窓会」
旧制高校の最後の学年の同窓会だった。一高から二高、三高、山口高など、全国から集まって寮歌を歌い、歓談した。記念の講話で薬学部出身の人が言うには、新薬が市場に出るまでには最低10年はかかり、新薬開発の成功率は1万分の1以下だそうだ。
0
投稿者: ARISO
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/9/19
「喪服で追悼」
参議院で安保関連法案に反対する投票をするのに、山本太郎氏は喪服を着て、手に数珠を持ってゆっくりゆっくり歩いて行って安倍首相に一礼してから票を投じた。役者らしい演出だった。
0
投稿者: ARISO
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/9/17
「チリで津波」
チリで地震・津波があり、たいへんだ。津波は日本語出身で、英語では tsunamiということを知っていたが、スペイン語でも tunamiと言うらしい。テレビで ALARMA DE TUNAMI(津波警報)というのが見えた。
日本には今夜来るかもしれないという。被害がないことを祈る。
0
投稿者: ARISO
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/9/14
「旧制高校の同窓会」
旧制富山高校の関西にいる者の同窓会ーと言っても午餐会だが、催された。私が83歳で最年少、上は90歳位で、昔のことを語り合った。
0
投稿者: ARISO
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/9/10
「寮歌合唱団」
寮歌合唱団の練習だった。8月は暑いので休みとし、久しぶりの再開だった。闇の夜に(府立高校ー都立大の前身・昭和20年)、愉楽の酒に(大阪高校)、野球応援歌(松江高校、昭和4年)、弓道部歌(浪速高校、昭和9年)を練習した。
0
投稿者: ARISO
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/9/5
「表参道高校合唱部!」
表参道高校合唱部!という連続ドラマが評判になっているので、見た。昨日のは合唱コンクールで間宮芳生の「米搗まだら(長崎県民謡)」(と見たが一瞬だったので間違っているかも知れない)を練習していたが、ある部員が一青窈の「ハナミズキ」を歌いたいと言い出す。顧問の先生は、コンクールではそういうポピュラー系の曲は入賞できないというが、熱心に頼むので合唱曲に編曲してコンクールに臨む。結果は入賞できなかったが、秘密の恋が実った。
0
投稿者: ARISO
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/9/3
「輪島塗のバイオリン」
今朝のNHKテレビのあさイチで連続テレビ小説「まれ」の特集をやっていたが、その中で輪島塗のバイオリンがあった。オーケストラ・アンサンブル金沢のコンミス?でイギリス人の女性が「まれ」のテーマ曲を弾いたが、なかなかいい音がしていた。表板は普通の茶色い色で、横板には輪島の装飾が入っていた。
0
投稿者: ARISO
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
最近のコメント
私もFacebookをやっ…
on
総理通訳の外国語勉強法
粟野さん、お久しぶ…
on
総理通訳の外国語勉強法
最近また書き込みが…
on
総理通訳の外国語勉強法
桐山かおりさん、久…
on
湖畔の音楽室
大変ご無沙汰致し…
on
湖畔の音楽室
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
最近のトラックバック
新しいお財布を購入…
from
李家幽竹の風水で開…
風水師の李家幽竹さ…
from
李家幽竹の風水で開…
風水師の李家幽竹さ…
from
李家幽竹の風水で開…
玄関からは様々な気…
from
風水 玄関で運気ア…
風水を日常生活に取…
from
開運風水で金運・恋…
リンク集
諸般の事情亭・勝手口
たこぶのひとりごと
ぶたこな日々
まき2とやんちゃな子猫たち
nabering
→
リンク集のページへ
過去ログ
2022年6月 (2)
2022年2月 (2)
2022年1月 (1)
2021年12月 (2)
2021年11月 (2)
2021年10月 (6)
2021年7月 (3)
2021年6月 (5)
2021年5月 (6)
2021年4月 (1)
2021年3月 (3)
2021年2月 (1)
2021年1月 (1)
2020年12月 (4)
2020年10月 (2)
2020年9月 (1)
2020年8月 (5)
2020年7月 (3)
2020年5月 (1)
2020年4月 (7)
2020年3月 (2)
2020年2月 (2)
2020年1月 (1)
2019年12月 (1)
2019年9月 (1)
2019年8月 (1)
2019年7月 (2)
2019年5月 (2)
2019年4月 (2)
2019年3月 (2)
2019年2月 (2)
2019年1月 (5)
2018年12月 (3)
2018年11月 (7)
2018年10月 (4)
2018年9月 (3)
2018年7月 (2)
2018年6月 (5)
2018年5月 (8)
2018年4月 (8)
2018年3月 (6)
2018年2月 (7)
2018年1月 (9)
2017年12月 (8)
2017年11月 (6)
2017年10月 (9)
2017年9月 (8)
2017年8月 (4)
2017年7月 (10)
2017年6月 (7)
2017年5月 (9)
2017年4月 (12)
2017年3月 (7)
2017年2月 (7)
2017年1月 (9)
2016年12月 (9)
2016年11月 (7)
2016年10月 (10)
2016年9月 (5)
2016年8月 (3)
2016年7月 (6)
2016年6月 (12)
2016年5月 (9)
2016年4月 (9)
2016年3月 (5)
2016年2月 (8)
2016年1月 (6)
2015年12月 (9)
2015年11月 (13)
2015年10月 (6)
2015年9月 (11)
2015年8月 (15)
2015年7月 (16)
2015年6月 (11)
2015年5月 (10)
2015年4月 (11)
2015年3月 (19)
2015年2月 (18)
2015年1月 (21)
2014年12月 (28)
2014年11月 (28)
2014年10月 (26)
2014年9月 (29)
2014年8月 (29)
2014年7月 (31)
2014年6月 (27)
2014年5月 (29)
2014年4月 (29)
2014年3月 (31)
2014年2月 (26)
2014年1月 (31)
2013年12月 (31)
2013年11月 (28)
2013年10月 (31)
2013年9月 (25)
2013年8月 (24)
2013年7月 (31)
2013年6月 (29)
2013年5月 (31)
2013年4月 (30)
2013年3月 (31)
2013年2月 (28)
2013年1月 (31)
2012年12月 (30)
2012年11月 (30)
2012年10月 (31)
2012年9月 (30)
2012年8月 (31)
2012年7月 (26)
2012年6月 (27)
2012年5月 (30)
2012年4月 (30)
2012年3月 (31)
2012年2月 (28)
2012年1月 (31)
2011年12月 (21)
2011年11月 (23)
2011年10月 (26)
2011年9月 (19)
2011年8月 (24)
2011年7月 (24)
2011年6月 (23)
2011年5月 (21)
2011年4月 (27)
2011年3月 (26)
2011年2月 (27)
2011年1月 (22)
2010年12月 (26)
2010年11月 (27)
2010年10月 (28)
2010年9月 (27)
2010年8月 (30)
2010年7月 (29)
2010年6月 (29)
2010年5月 (30)
2010年4月 (27)
2010年3月 (29)
2010年2月 (29)
2010年1月 (31)
2009年12月 (31)
2009年11月 (30)
2009年10月 (29)
2009年9月 (31)
2009年8月 (24)
2009年7月 (30)
2009年6月 (30)
2009年5月 (31)
2009年4月 (29)
2009年3月 (31)
2009年2月 (27)
2009年1月 (31)
2008年12月 (30)
2008年11月 (26)
2008年10月 (24)
2008年9月 (28)
2008年8月 (31)
2008年7月 (29)
2008年6月 (30)
2008年5月 (31)
2008年4月 (28)
2008年3月 (30)
2008年2月 (20)
2008年1月 (30)
2007年12月 (31)
2007年11月 (30)
2007年10月 (31)
2007年9月 (29)
2007年8月 (28)
2007年7月 (28)
2007年6月 (28)
2007年5月 (30)
2007年4月 (29)
2007年3月 (29)
2007年2月 (23)
2007年1月 (31)
2006年12月 (31)
2006年11月 (29)
2006年10月 (30)
2006年9月 (27)
2006年8月 (28)
2006年7月 (31)
2006年6月 (30)
2006年5月 (31)
2006年4月 (22)
2006年3月 (31)
2006年2月 (28)
2006年1月 (31)
2005年12月 (22)
2005年11月 (30)
2005年10月 (31)
2005年9月 (30)
2005年8月 (31)
2005年7月 (31)
2005年6月 (30)
2005年5月 (31)
2005年4月 (30)
2005年3月 (31)
2005年2月 (28)
2005年1月 (26)
検索
このブログを検索
teacup.ブログ “AutoPage”