ARISOの日記
最近の記事
捨てない生き方
見て味わう漢字の満漢全席
バカの壁
古本屋
うつりゆく日本語をよむ
自由項目
ARISO というのは有磯または荒磯と書き、万葉集に出てきた私の出身地である富山県の海岸の昔の呼び名です。今は私は滋賀県に住んでいます。
ブログサービス
Powered by
2014/11/30
「草津チェンバーオーケストラの演奏会」
草津チェンバーオーケストラの演奏会だった。ドボルザークのチェロ協奏曲、交響曲第8番だった。どちらもやったことのある曲だったので、興味深く聴いた。チェロ独奏の小棚木優さんはチェロを始めたのは3歳のときで、12分の1の楽器から始めたという。すばらしい音色だった。
0
投稿者: ARISO
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/11/29
「信楽で演奏会」
信楽高原鐡道が1年の空白を超えて今日開通したのに合わせてバイオリンとハープのコンサートが開かれた。曲は
ヘンデル:ハープ協奏曲より
マスネ:タイスの瞑想曲
フォーレ:シチリアーノ
子守唄
ラベル:ハバネラ形式による小品
クライスラー:シチリアーノとリゴードン
サン=サーンス:ファンタジー
ブルッフ:スコットランド幻想曲より
ハチャトリアン:東洋の踊り
日本の歌から
通りゃんせ
さとうきび畑
その他だった。バイオリンは藤原利佳、ハープは村上ひろみだった。
めちゃくちゃうまかった。
0
投稿者: ARISO
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/11/28
「「金田一家、日本語百年のひみつ」を読んだ」
金田一秀穂の「金田一家、日本語百年のひみつ」朝日新書 今年8月刊 を読んだ。金田一京助、春彦、秀穂の3代にわたる日本語とのかかわりを述べた本だ。第1章は平成のことばたち と言って、「あたしこれ好きかも!」とか「朝から休校だって、ありえなくな〜い?」など、秀穂が大学生のことばに戸惑う様子が書かれている。第2部以下では初代の京助がアイヌ語に熱中した様子や、二代目の春彦がアクセント研究などに没頭したありさまが描かれている。ことばに関心が深い私には興味津々の本だ。
0
投稿者: ARISO
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/11/27
「滋賀県の岩上神社に行く」
滋賀県の岩上神社に行った。私の住んでいる滋賀県湖南市の隣にある栗東市にある小さな神社だ。何もない無住の神社だった。東海道の道を通って片道1時間10分、往復2時間20分はちょっときつかったが、絶好の小春日和に恵まれて街道を往復した。
0
投稿者: ARISO
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/11/26
「カサブランカのピアノ」
オレンジ色のアップライト・ピアノーそれは映画カサ・ブランカでイングリッド・バーグマンが弾いてほしいと言ったものだが、それがニューヨークで競売にかけられ、$3.4million で落札された。
0
投稿者: ARISO
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/11/26
「高倉健の映画「ホタル」」
高倉健の映画「ホタル」をテレビで見た。特攻隊の生き残りの高倉健が韓国出身の隊員の遺族に遺品を届けるという話だった。知覧の特攻隊の記念館を訪れていたので、その映像がでたとき感無量だった。高倉健が韓国の隊員の墓を訪れたとき、ホタルになって彼にあいさつした。
0
投稿者: ARISO
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/11/24
「常楽寺を訪れた」
湖南三山の最後に国宝・常楽寺を訪れた。私の家から歩いて30分ほどのところにある。国宝の三重塔がひときわ趣を添えている。
0
投稿者: ARISO
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/11/23
「長寿寺に行く」
滋賀県湖南市の私の家の近くの国宝・長寿寺へ行った。家から歩いて30分ほどのところにあるのでよく散歩のコースにしていた。昨日行った善水寺と長寿寺、それに常楽寺を合わせて湖南三山と言って売り出している。大阪など遠いところから観光バスで来たりしているが、湖東三山にはとても及ばない。
0
投稿者: ARISO
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/11/22
「善水寺を訪れる」
滋賀県湖南市の私の家の近くの国宝・善水寺に行った。山の中にある寺だが、紅葉のシーズンとあって大勢の観光客が訪れていた。
0
投稿者: ARISO
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/11/21
「大谷探検隊」
龍谷大学が「龍谷ミュージアム」という博物館をやっていて、今は秋季特別展「二楽荘と大谷探検隊」というのを開いている。大谷探検隊に出かけた隊員達のパスポートが展示してあったが、署名に外務大臣、勲1等、男爵、小村壽太郎とあった。
0
投稿者: ARISO
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/11/20
「vape が今年の単語になった」
Oxford Dictionaries が今年の単語として選んだのは vape (e-cigaretteー電子たばこーを吸うこと)だった。この語は2013年より2014年に使われる回数が倍になった。
0
投稿者: ARISO
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/11/19
「「日本の軍歌」を読んだ」
辻田真佐憲の「日本の軍歌」幻冬舎新書 今年7月刊 を読んだ。これは軍歌を賛美する懐旧の書でもなく、軍歌を批判する書でもない。日清・日露戦争の時代の「水師営の会見」「戦友」などから第二次大戦の「露営の歌」「海ゆかば」「同期の桜」など、数千の軍歌をとり上げ、それが国中にエンターテインメントとして広がった有様を書いている。私の世代は歌といえば軍歌だった。それが果した役割は大きかったと思う。
0
投稿者: ARISO
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/11/18
「西應寺の紅葉」
滋賀県湖南市、私の家の近くに西應寺という寺があり、紅葉で有名だ。今日そこへ行き、紅葉を鑑賞した。鄙びたお寺で、拝観料は志だけということで粗末な箱が置いてあるだけで、私は300円置いてきた。
0
投稿者: ARISO
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/11/17
「ペンギンのロボット」
ペンギンに似せたロボットが活躍している。綿毛に覆われた4輪のひよこが近づいても警戒することがなく、それに向かって声を発することさえある。このようなロボットはあらゆる種類の動物に近づいて人間の科学者がいると分かると警戒するがそういうことがないので、近寄って観察することができる。フランスのストラスブール大学の研究だ。
0
投稿者: ARISO
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/11/16
「「死亡した」女の人が生きていた」
「死亡した」女の人が生きていた。ポーランドで親戚の人が91歳の女性が呼吸していないのに気付いたので医師に連絡したところ、「基本的な生命の機能を有していない」ので死亡と判断した。死体安置所に運び込まれたが、真夜中の少し前に彼女は袋の中で動いているのが発見された。袋を開けると、彼女は寒いと言い、熱いお茶を欲しいと言った。
0
投稿者: ARISO
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
最近のコメント
私もFacebookをやっ…
on
総理通訳の外国語勉強法
粟野さん、お久しぶ…
on
総理通訳の外国語勉強法
最近また書き込みが…
on
総理通訳の外国語勉強法
桐山かおりさん、久…
on
湖畔の音楽室
大変ご無沙汰致し…
on
湖畔の音楽室
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
最近のトラックバック
新しいお財布を購入…
from
李家幽竹の風水で開…
風水師の李家幽竹さ…
from
李家幽竹の風水で開…
風水師の李家幽竹さ…
from
李家幽竹の風水で開…
玄関からは様々な気…
from
風水 玄関で運気ア…
風水を日常生活に取…
from
開運風水で金運・恋…
リンク集
諸般の事情亭・勝手口
たこぶのひとりごと
ぶたこな日々
まき2とやんちゃな子猫たち
nabering
→
リンク集のページへ
過去ログ
2022年6月 (2)
2022年2月 (2)
2022年1月 (1)
2021年12月 (2)
2021年11月 (2)
2021年10月 (6)
2021年7月 (3)
2021年6月 (5)
2021年5月 (6)
2021年4月 (1)
2021年3月 (3)
2021年2月 (1)
2021年1月 (1)
2020年12月 (4)
2020年10月 (2)
2020年9月 (1)
2020年8月 (5)
2020年7月 (3)
2020年5月 (1)
2020年4月 (7)
2020年3月 (2)
2020年2月 (2)
2020年1月 (1)
2019年12月 (1)
2019年9月 (1)
2019年8月 (1)
2019年7月 (2)
2019年5月 (2)
2019年4月 (2)
2019年3月 (2)
2019年2月 (2)
2019年1月 (5)
2018年12月 (3)
2018年11月 (7)
2018年10月 (4)
2018年9月 (3)
2018年7月 (2)
2018年6月 (5)
2018年5月 (8)
2018年4月 (8)
2018年3月 (6)
2018年2月 (7)
2018年1月 (9)
2017年12月 (8)
2017年11月 (6)
2017年10月 (9)
2017年9月 (8)
2017年8月 (4)
2017年7月 (10)
2017年6月 (7)
2017年5月 (9)
2017年4月 (12)
2017年3月 (7)
2017年2月 (7)
2017年1月 (9)
2016年12月 (9)
2016年11月 (7)
2016年10月 (10)
2016年9月 (5)
2016年8月 (3)
2016年7月 (6)
2016年6月 (12)
2016年5月 (9)
2016年4月 (9)
2016年3月 (5)
2016年2月 (8)
2016年1月 (6)
2015年12月 (9)
2015年11月 (13)
2015年10月 (6)
2015年9月 (11)
2015年8月 (15)
2015年7月 (16)
2015年6月 (11)
2015年5月 (10)
2015年4月 (11)
2015年3月 (19)
2015年2月 (18)
2015年1月 (21)
2014年12月 (28)
2014年11月 (28)
2014年10月 (26)
2014年9月 (29)
2014年8月 (29)
2014年7月 (31)
2014年6月 (27)
2014年5月 (29)
2014年4月 (29)
2014年3月 (31)
2014年2月 (26)
2014年1月 (31)
2013年12月 (31)
2013年11月 (28)
2013年10月 (31)
2013年9月 (25)
2013年8月 (24)
2013年7月 (31)
2013年6月 (29)
2013年5月 (31)
2013年4月 (30)
2013年3月 (31)
2013年2月 (28)
2013年1月 (31)
2012年12月 (30)
2012年11月 (30)
2012年10月 (31)
2012年9月 (30)
2012年8月 (31)
2012年7月 (26)
2012年6月 (27)
2012年5月 (30)
2012年4月 (30)
2012年3月 (31)
2012年2月 (28)
2012年1月 (31)
2011年12月 (21)
2011年11月 (23)
2011年10月 (26)
2011年9月 (19)
2011年8月 (24)
2011年7月 (24)
2011年6月 (23)
2011年5月 (21)
2011年4月 (27)
2011年3月 (26)
2011年2月 (27)
2011年1月 (22)
2010年12月 (26)
2010年11月 (27)
2010年10月 (28)
2010年9月 (27)
2010年8月 (30)
2010年7月 (29)
2010年6月 (29)
2010年5月 (30)
2010年4月 (27)
2010年3月 (29)
2010年2月 (29)
2010年1月 (31)
2009年12月 (31)
2009年11月 (30)
2009年10月 (29)
2009年9月 (31)
2009年8月 (24)
2009年7月 (30)
2009年6月 (30)
2009年5月 (31)
2009年4月 (29)
2009年3月 (31)
2009年2月 (27)
2009年1月 (31)
2008年12月 (30)
2008年11月 (26)
2008年10月 (24)
2008年9月 (28)
2008年8月 (31)
2008年7月 (29)
2008年6月 (30)
2008年5月 (31)
2008年4月 (28)
2008年3月 (30)
2008年2月 (20)
2008年1月 (30)
2007年12月 (31)
2007年11月 (30)
2007年10月 (31)
2007年9月 (29)
2007年8月 (28)
2007年7月 (28)
2007年6月 (28)
2007年5月 (30)
2007年4月 (29)
2007年3月 (29)
2007年2月 (23)
2007年1月 (31)
2006年12月 (31)
2006年11月 (29)
2006年10月 (30)
2006年9月 (27)
2006年8月 (28)
2006年7月 (31)
2006年6月 (30)
2006年5月 (31)
2006年4月 (22)
2006年3月 (31)
2006年2月 (28)
2006年1月 (31)
2005年12月 (22)
2005年11月 (30)
2005年10月 (31)
2005年9月 (30)
2005年8月 (31)
2005年7月 (31)
2005年6月 (30)
2005年5月 (31)
2005年4月 (30)
2005年3月 (31)
2005年2月 (28)
2005年1月 (26)
検索
このブログを検索
teacup.ブログ “AutoPage”