仙台市では、今年10月から、
ごみの有料化が始まります
ごみの減量、ごみ処理費用の削減、地球環境保全などが目的です
今日は、町内に市主催の説明会が集会所であるというので、行って参りました
約350世帯の町内
集会所には、あふれるほどの町内の方々が来ていました
正直びっくり。普段町内で主催する行事には、さほど関心がない!という感じを受けていた町内の住人の皆さんが、集まっていました。集会所内に入りきれず、外で説明を聞く面々もいました。ざっと数えて130人
ゴミ問題は、年齢に関係なく生活に密着している問題なんだということをあらためて感じました。質問の時間も活発に意見や質問が出されました
ゴミ有料化に伴って逆に再生コストが高くなるのではないか?これは何ゴミになるんですか?今までの袋も使える移行期間を作って欲しい。カラスよけネットは、黄色が有効ときいたが本当か?
ありとあらゆる質問が飛び交います
町内には、、一人暮らしの高齢者も増え、ゴミの出し方一つに関しても中々知る機会が無いのが現状のようでした
市のHPを見て下さい!の説明には、使えないものは使えないんだ!という叫びもありました
遠く東京や他の自治体のゴミ問題はTVで見て聞いて知っている。でも自分んところは、どうするんだ?誰に聞くんだ!誰が教えてくれるんだ?そういう不満とも不安ともつかない率直な声が、次々あげられました
町内会という機能も貴重な意見や思いを吸い上げていないことも感じました
環境・税金・コスト・・・色々絡み合う一つの試みが10月から始まります
新しく使われる有料ゴミ袋(仙台市)
家庭ごみ用(1枚)
大 45ℓ 40円
中 30ℓ 27円
小 20ℓ 18円
特小10ℓ 9円(スーパーの袋くらい)
プラスチック製容器包装用(1枚)
大 45ℓ 25円
中 30ℓ 16円
小 15ℓ 8円

0