@ 特待制度のむきあうは、ちょうどまさぼーさんがご覧になってくださったようなので、今回で削除したいと思います。
悪口コーナーではなかったんですけどねぇ
でもあまりいい感じは されないのはなんとなくわかります。みなさんとのコメントのやり取りも捨てがたいのですが。
酒茶のコメントに関して
>ヨソでもやはり言われましたか
傷つくと言われたのではないのです。
まさぼーさんのブログに来られている方ではないのですが、酒のしたコメントが、そのブログの訪問者(個人)に誤解を招く恐れがあるので、削除しました。と直接メールで教えてくださったんです。凄くいいやり方だと思いませんか?
酒は、管理人さんのその処理の仕方に大変感謝しました。酒と訪問者(個人)の方とは、接触はブログ上ないのですが、酒のコメント上に使われた単語がその管理人さんと訪問者さんとの間では、大事に使用されていた単語だったそうです。
たまたま酒が使った単語だったのですが、管理人さんが素早く処置してくださり、酒にも直接連絡下さったので、ブログの管理人・訪問者(個人)・酒茶漬けの3人で事がすみました。
まぁ私が、選んだ単語がお二人の関係のポイントになっていたとはつゆ知らず。でもそういうこともあるんですよね。
まさぼーさんは、色々な方々からご相談も受けていらっしゃるようだから、きっと相談上、酒のコメントの事もでたのでしょう。心の病気を抱えていらっしゃる方にとって言葉は、癒しにもなるし、剣にもなります。それが一人一人違うでしょ!
酒のコメントの仕方が、ほんとにその方にはしていけない言い方だったのか、単語だったのかわからないんです.私には。なので、もしまさぼーさんが相談にのられているのでしたら、酒に直接教えていただきたかったんです。
・◎◎◎という言葉は使わないで欲しい
・こういう言い方は、相手の状況に合いませんとか
そのためにも、メールアドレスをハンドルネームに付けているんです。
まさぼーさんや私のコメントで死にそうになった方が、酒を誤解されているなら、そこまでですむんです。ブログ上でその話しをひろげれば、誤解が広がらないですかねェ
http://air.ap.teacup.com/20050214/