今年のおもいで
2013/3/24 | 投稿者: おとも
保育園では、一年ごとに子供たちの描いた絵を、「おもいで」として一冊にまとめてくれます
うちの子たちは9月からの入園だったので、作品の数は多くはないものの、作品を見ると、がんばったね、という思いと、先生に対する感謝
の気持ちとがわきあがってきます。
1歳児クラスの娘は、シールを貼ったり、スタンプ
を押したりして作品を作ったようです。






表紙のパンダ、多分鼻と口を自分で貼ったのでしょう。お口が上下さかさまのようで、パンダが笑顔ではなく、困ったような顔になっているところが、なんとも娘らしいような気がします。
息子は表紙が多分ひまわりですが、葉っぱが自分の足型
になっていて、ダイナミック。誰が考えるのかわかりませんが、すごいアイデアに脱帽
です。

この表紙は保育参観の時に、パパと一緒に作りました。目と口、花びらは息子がはさみ
で切ったようです。上手に切れるようになったね、と思うと同時に、まだ2歳くらいの時にははさみを持たせる時にすごく心配だったな、という気持ちを思い出しました。
大きい子のクラスでは、切り貼りにプラスして、クレヨン
で追加して描く、といった作品が多いようです。





作品の出来はいずれにせよ、一つ一つの作品を見るたびに多くの思いがわきあがり、まさに おもいで
です。
先生、毎日お世話になりました。来年度もまたよろしくお願いします
2

うちの子たちは9月からの入園だったので、作品の数は多くはないものの、作品を見ると、がんばったね、という思いと、先生に対する感謝

1歳児クラスの娘は、シールを貼ったり、スタンプ







表紙のパンダ、多分鼻と口を自分で貼ったのでしょう。お口が上下さかさまのようで、パンダが笑顔ではなく、困ったような顔になっているところが、なんとも娘らしいような気がします。
息子は表紙が多分ひまわりですが、葉っぱが自分の足型



この表紙は保育参観の時に、パパと一緒に作りました。目と口、花びらは息子がはさみ


大きい子のクラスでは、切り貼りにプラスして、クレヨン






作品の出来はいずれにせよ、一つ一つの作品を見るたびに多くの思いがわきあがり、まさに おもいで

先生、毎日お世話になりました。来年度もまたよろしくお願いします

