2013/4/20 | 投稿者: おとも
月に一度のお楽しみ、下町夜市
が前回で開催100回を迎え、今回は記念行事として歩行者天国の大きなイベントとなりました。
歩行者天国のため駐車場が設けられず、遠くの駐車場から送迎バス
が出ることになっています。息子と二人で出かけましたが、息子はこのバスに乗ることをとても楽しみにしていました。
残念ながら寒い雨
の一日となってしまいましたが、ダウンを着込み、傘を持って出かけました。
5分ほどで会場に到着。悪天候ながらも続々とお客さんがやってきました。

バンド演奏などもありました。晴れていればイスに座ってたくさんの人が聴いてくれたでしょうに、この天気ではみんな急ぎ足
で目的地に向かってしまいます。
スマートボールやスーパーボールすくいでひととおり楽しんだあと、マンションのスロープに腰をおろし、夕飯にしました。釜玉うどんを食べたり、ポップコーンを食べたり、ラムネを飲んだり、行田名物ゼリーフライを食べたり…。息子も私もいろんな意味で満たされました。


雨がやんできたので、ゆるきゃらたちが登場。ゼリーフライのキャラ、おなじみのぐんまちゃんとぽんちゃんです。子供たちがわ〜っと寄ってきました。



いろいろ楽しめ、満足したので、帰りのバスに乗り込みました。お店でいただいたホットレモネード
で体を温め、楽しかったね
と言いながらバスの時間を楽しみました。
寒かったけど、思い切って行ってよかったね
1



残念ながら寒い雨

5分ほどで会場に到着。悪天候ながらも続々とお客さんがやってきました。

バンド演奏などもありました。晴れていればイスに座ってたくさんの人が聴いてくれたでしょうに、この天気ではみんな急ぎ足

スマートボールやスーパーボールすくいでひととおり楽しんだあと、マンションのスロープに腰をおろし、夕飯にしました。釜玉うどんを食べたり、ポップコーンを食べたり、ラムネを飲んだり、行田名物ゼリーフライを食べたり…。息子も私もいろんな意味で満たされました。


雨がやんできたので、ゆるきゃらたちが登場。ゼリーフライのキャラ、おなじみのぐんまちゃんとぽんちゃんです。子供たちがわ〜っと寄ってきました。






寒かったけど、思い切って行ってよかったね


2013/4/19 | 投稿者: おとも
この市では、赤ちゃん
が生まれると記念樹がもらえます。ちなみに、息子の時も娘の時もつつじの木でした。
うちはアパート住まいなので、木が植えられず、どちらも私の実家に植えました。息子のつつじ(多分霧島つつじ)は毎年少しずつ大きくなり、立派に花を咲かせています。

娘のつつじは、残念ながら枯れてしまいました
。でも、記念樹をもらう際に募金
し、そのお礼としてもらったドウダンツツジが立派に根付きました。

アパート住まいの人が多い現代、記念樹なんていらないと思っていましたが、こうやって元気に育っているのを見ると、そうとばかりは言えないなと思い直されます。
子供たちも、この木たちも、元気
に大きくなっていってほしい、そう願うばかりです
1

うちはアパート住まいなので、木が植えられず、どちらも私の実家に植えました。息子のつつじ(多分霧島つつじ)は毎年少しずつ大きくなり、立派に花を咲かせています。

娘のつつじは、残念ながら枯れてしまいました



アパート住まいの人が多い現代、記念樹なんていらないと思っていましたが、こうやって元気に育っているのを見ると、そうとばかりは言えないなと思い直されます。
子供たちも、この木たちも、元気



2013/4/10 | 投稿者: おとも
何か月もの間すべり台しかなかった公園が、いつの間にか整備されていました。
簡易的な囲いだったフェンスもしっかりしたものになり、ブランコと鉄棒が設置されていました。大人の休憩ベンチもあります。まだだだっぴろい感
はありますが、やっと公園らしくなりました。


ほかの遊具ができても、やっぱり人気はすべり台
すべり台って、冷静に考えれば、ただ階段を上がってすーって降りてくる、それだけ。それだけなのに、どうしてこんなにも子供たちの心をつかむのでしょうか。みんな夢中
で上って降りて、上って降りてをエンドレスで繰り返します。
今のアパートからも、今度の家からもどちらからも近い場所にできた公園。これから一体何回くらい足を運ぶことになるのでしょうか。100回?1000回
?
それにお付き合いするママも、日焼け対策
しなくちゃなあ…
2
簡易的な囲いだったフェンスもしっかりしたものになり、ブランコと鉄棒が設置されていました。大人の休憩ベンチもあります。まだだだっぴろい感



ほかの遊具ができても、やっぱり人気はすべり台






それにお付き合いするママも、日焼け対策


2013/4/6 | 投稿者: おとも
まだアパートに住んでいますが、新しい家の鍵
をいただいたので、換気がてら遊びに来ました。
まだまだ我が家という実感はありませんが、子供たちも新しい家が気に入っている様子です。
娘は展示品として置いてあったお皿とおもちゃでままごと
をするのが楽しいようです。
さくらんぼとケーキで、アフタヌーンティー
でしょうか。

息子は電気の操作パネルが気に入っています。この家には太陽光パネル
が設置しあるので、発電した電気量と使っている電気量がパネルで確認できるのです。ピッピピッピボタンを押しまくっています。まだ住んでいないうちに、どうか壊れませんように
ここでの生活、一体どんなふうになるのでしょうか
1


娘は展示品として置いてあったお皿とおもちゃでままごと

さくらんぼとケーキで、アフタヌーンティー





ここでの生活、一体どんなふうになるのでしょうか


2013/4/5 | 投稿者: おとも
いつ咲くかと思っていた桜でしたが、今年は3月中急に初夏
のような日が訪れ、桜もうっかり開花
してしまったようです。
花見をしようと思っていましたが、その後また急に冷え込む日が続き、花見のタイミングを完全に逃してしまいました。
仕事の昼休み、せめて1回くらいと思い、桜並木の下を散歩してみました。既に散りかけでしたが、それでも桜の花には無条件に感動させられてしまうから、不思議。
誰しも桜には何らかの思い出
があるでしょうが、私もやっぱりあるわけで。その時の風景をいくつも思い出し、懐かしいような気持ちで歩きました。
1


花見をしようと思っていましたが、その後また急に冷え込む日が続き、花見のタイミングを完全に逃してしまいました。

誰しも桜には何らかの思い出

